水道部門 口頭試験の体験例

<ポチからのワンポイントアドバイス>

 口頭試験問題は受験者の特性を踏まえた質問がされるみたいです。ですから、管理職の方やチームリーダー、一担当員とか、その方の職種・立場によって質問内容は変わるみたいですので、自分の職種や立場をよく考慮して、技術基準や課題等最近話題になっていることなどを詳しくチェックしておいて下さることを薦めます。
 定かではありませんが、「面接官の専門分野に合うよう受験生を配置(口答試験の順番決め)しているのでは?」という意見もありました。

 昨今、口答試験の内容を提供して下さった方々の試験の状況を見ていますと、非常に好意的に扱って頂いた方と、結構厳しい(いやらしい)質問を強いられた方と、様々な奮闘ぶりがうかがえます。

 メールのやり取りと試験内容からの想像だけですけど、やはり、「「生意気キャラ」の方に対しては試験官も好戦的に対応しているなー」って感じがしますね。「試験官も大人気ない。」と言ってしまえばそれまでですが、やはり人間ですので、ついカチンときたり、ひとこと言わないとプライドが許さない時があるのでしょうねー。受験者が下手に出てくれて、しかも、自信のなさそうな雰囲気だったりすると、助け舟もうまく出してくれているみたいですけれど。
 「生意気キャラ」とは、一言では言い表せませんが、要するに、試験官にとって、「受験者は自分よりは数段(?)技術的に劣っている存在」と基本的には思っているのです。それを、さも知識がありそうな感じで、むきになって即答したり、中途半端な専門用語を羅列したりしていると、ついつい、「何か足をひっぱてやろうかな」って気になるのもうなづけるような気がしますね。先日、日本で著名な水道関係の教授とお話ししたとき、「私もツイツイむきになって試験官と言い合いになりました。結果は不合格でしたよ。」とおっしゃっていました。ポチが知っている限りでは、著名な大学教授で技術士口答試験に落ちられた先生は二人います。大学の、しかも日本的に著名な先生ですら甲なのですから、皆様はくれぐれも謙虚に!

 質問されても、即答しないように、一呼吸置いて、あれもこれもと多くを喋るのではなく、一つか二つを答え(誤った答えは致命傷なので、自信のある項目だけを少な目に答える)、さらに促されたら、仕方ないのでもう一つ喋るという手法を薦めます

 それから、余分なことはしゃべらないようにしましょう。例えば、海外経験です。試験官は海外事情とか外国の学者や事業体関係者をよく知っていることが多いと思いましょう。よっぽど自信があってその方面に引きずり込もうとする戦略ならば別ですが、不用意に、やや自慢を含めて言ったりすると、知識の一面性や違う見解等の思いもつかない点を付かれて、答えに窮するってこともあります。

 自分は「生意気キャラ」だと思う方は、控えめに、言葉少なめに、聞かれたことだけ答え、相手のおっしゃることは全て「ご説ごっもとも」って対応がいいですね。たかが20分間じゃないですか。辛抱しましょう。合格を勝ち取るためにね。

平成30年度

H30Aさん(上水道及び工業用水道)

 40代ぐらいの地下水コンサルタントの技術者

<業務経歴や業務内容>
@ 経歴表の内容をかいつまんで読み上げ、「経歴はこれで間違いないですね?」と問われる。
 水道技術士としてふさわしい経歴や誇るべき経験がある場合は、付け加えて説明するよう、前もって考えておくことも重要ですね。

A 受験の動機は何ですか?
 業務経歴のどのようなポイント(シーン)から受験を志したかを答えられるようにしておいて下さい。

B その動機となった業務は「詳細業務」なのですか?

C 「そうです」と答えると、「詳細業務(水源開発計画の策定)」について簡単に説明して下さい。

D この業務の実施体制やあなたの立場を説明して下さい。
 ・技術上の責任者

E 業務を進める中で調査方針が変わったり、工期が伸びたりしていますが、どういうことがあってそのような状況になったのかを説明して下さい。
 「詳細業務」については、内容そのものの専門性を確認するより、「確かに本人がやった仕事なのか?」という確認のやり取りが多かったようです。

<試験問題の回答状況からの質問>
F 合格されたら、技術士資格をどのように生かしますか?

G 「塩素処理」について説明して下さい。(筆記試験U-1で回答しなかった問題の一つ)

<筆記試験Vについて>
H 水質リスクを具体的に挙げて下さい。
 ・「あなたの答案内容は漠然としていて良く解らない」と指摘されたそうです。

I 地表水での人為的水質汚染は何がありますか?

<水道法の改正>
J 水道法の改正では広域化・広域連携がクローズアップされていますが、なぜ進まないと思いますか?

K コンセッション方式についてどう考えていますか?

L あなたは答案の中で広域連携と高度浄水処理を提案されていますが、実現には時間がかかります。すぐに応用できる技術はありませんか?
 この方は、クリプト対策での膜処理、地下水に対する紫外線処理、高濁度原水発生時のピークカット、水質監視対策としてのバイオセンサー、砂ろ過処理での複層ろ過を挙げられています。

<技術者倫理、技術士制度>
M 技術士とは何ですか? 条文にはどのように書かれていますか?
 技術士法1条2条の条文を言い間違いや言い淀みしてしまいました。口頭練習したつもりだったのですが、実際試験で問われると、案外難しいと感じました。

N CPDはなぜ必要なのですか?

O 技術士の3義務と2責務をお答えください。

P 公益確保の「公益」とは何ですか?

Q あなたの実際の業務では技術者倫理に反することは可能ですか?

R 資質向上のためにしていることはありますか?

 この方への質問数は多いような気がします。「試験官はリストをめくりながら問題を捜し、それに回答することが2問ありました。時間いっぱい使おうとされているのかもしれません」とおっしゃっています。質問にてきぱきと答える方には試験官はそれなりに試験問題を考えるという傾向はあるようです。

平成29年度

H29Aさん(上水道及び工業用水道)

 40代の水処理機器会社の技術者

<業務経歴や業務内容>
@  これまでの業務経歴を簡潔に述べて下さい。
 若い方は、入社時からの経歴紹介等、「長く水道事業を経験している」という点もアピールできれば良いですね。

A  現在の業務を簡潔に述べて下さい。

B  業務内容の詳細に記された業務について、簡単に説明して下さい。
   業務内容の詳細に記された採用した処理フロー以外で、比較検討したフローはありますか。
C  光触媒について、簡単に説明して下さい。

<Vの答案について>
D 選択問題Vでコンセッション方式を取り上げていますが、コンセッション方式とはどのようなものか、説明してください。

<個人的な問題>
E 受験の動機を説明してください。

F  技術士としてどのような知識が不足していますか。それを今後どのように補いますか。

<技術者倫理、技術士制度>
G 倫理について、普段どのようなことに気を付けていますか。

H  公益と会社の利益が相反する事態となった場合、あなたはどうしますか。

I  公表すべきか否か判断に迷う不測の事態が発生した場合、どのように対応しますか。

J  最近の科学技術に関する不祥事の事例を1つ挙げ、その防止策を説明してください。

K  技術士CPDについて、説明してください。

L  技術士の罰則について、説明してください。

 この方は、以下の点をアドバイスしてくれています。参考にしてください。
@ 必須問題は、過去問を繰り返し見て問題ごと覚える。丸暗記する必要はなく、正しい文章あるいは間違っている箇所が判断できる程度の記憶でよいと思う。
A 選択問題は、前もって作成した解答例を暗記しまくる。
 これにより本番で想定外の問題が出ても、覚えた文章のつぎはぎで対応できました。筆記試験は書くことで精一杯だと思います。しかし、暗記した文章が多ければ多いほど最後まで諦めずに考えることによって臨機応変な文章作成ができると思います。 多くの文章を暗記することは楽ではありませんが、単純作業ですのでストレスは少ないと思います。

H29Bさん(下水道)

 50代後半の水処理機器会社の技術者

<業務経歴や業務内容>
@ 願書に記載した代表業務例の説明をしてください。

A 総量規制の対象閉鎖水域は日本ではどの水域がありますか?

B 窒素・りんの規制値はいくらでしたか?

C この業務におけるあなたはどういう役割なのですか?

D あなたの提案した汚泥処理方法では、無機汚泥はどうなるのですか?

E その他の下水道業務経験の代表業務例を説明してください。

<技術的な知識>
F 下水道に使われる配管の種類を述べよ。

G 下水道の種類を説明せよ。
 下水道法2条の定義による「都市下水路」、「公共下水道」、「流域下水道」でしょうか。「特定公共下水道」、「特定環境保全公共下水道」も含まれるのかもしれません。

H 下水道法の目的は?

I 最近の下水道法の変更点について述べよ。

J 下水道ビジョンについて説明して下さい。

<技術者倫理、技術士制度>
K どのようなことがCPDとなるか?現在実施しているCPDは?

L 技術士の義務違反の罰則について説明して下さい。

M 会社の方針が公益に反するものであるときに、あなたはどういう対応をしますか?そのような経験はありますか?

N 近年の倫理違反の各社の問題の発生する原因は何と思いますか?

H29Cさん(上水道及び工業用水道)

 50代後半の水道事業体管理職の方

<業務経歴や業務内容>
@ 提出した業務経歴を口頭チェックされたうえで、業務経歴に訂正や追加事項はありますか?

A 数個の業務経歴を記載されていますが、その中でこの業務を詳細に選んだ理由をお聞かせください。
 この事案は私が実際に設計・監督した事案なので選びました。

B この事案は、応用技術力が必要なものと思いますが、どのような点を工夫されましたか?また、掛った費用と効果(利点)、及び問題点について考えられたことを話してください。

C この手法を選ぶにおいて、代替え案はどのようなことを考えられましたか。

D 私なら○○のようなことを考えてみますが、どう思われますか?

<Vの筆記問題>
E 基盤強化の方策として広域化を選択された理由は何ですか?

F 広域化を実施されるにおいて問題点は何ですか?

G 垂直統合と水平統合で、どちらがまとまりやすいと思いますか?

H 料金の統一はどのように克服すればよいと思いますか?

<技術者倫理、技術士制度>
I  公益の確保がありますが、倫理についてどうお考えですか?上司に改ざんや隠ぺいを指示されたらどうするかということです。

J  技術士の義務と責務をお答えください。

K  CPDはどのようなことを行いますか?

平成28年度

H28Aさん(総合技術監理部門

 40代のコンサルタント会社にお勤めの方です。

<業務経歴や業務内容>
@ あなたの経歴について、総合技術監理の5つの管理ごとに3〜5分位で説明してください。
 5つの管理ごとに、経歴書に書いた業務を時系列に説明されたそうです。

A 他の技術部門は何を持たれていますか?いつ取得されましたか?

B 総合技術監理部門を受験された動機、もしくは、みし総合技術監理部門を取得された際の将来展望があれば、説明してください。
 官公庁の入札時の技術者要件として、技術士総合技術監理部門を求められることが多くなりました。主任技術者として登録されますので、技術管理の責任者的立場から、顧客の信頼を得るためには必要な資格だと思っています。

C 職場での立場、部下は何いますか?
 係長と言う立場で、部下は2人ですが、定型業務を行ってもらっているアルバイトやパートの方等を含めますと、課は20人くらいの体制で業務を行っています。

D アルバイトやパートの方は時と場合によって人数が変わるということでしょうか?
 そうです。

E 経歴書に書かれている○○業務について少し詳しく説明してください。また、その業務において、あなたはどういう立場でしたか?
 返答内容を詳細には書けませんが、その業務を遂行するにおいての組織の構造(この方は中間管理職です)、実務を担当する部下の指導・業務内容の把握具合と進捗状況のチェック、上司への中間報告・連絡・相談を5つの管理に沿っている内容で話されています。
 また、業務内容は技術的に高度なものなので、その具体的な説明、その技術の有効性、取扱い易くすることの工夫、会社で定めたISO基準へ則ったルール順守法等を解りやすく説明されています。


 これから受験される方々もこのような内容的に突っ込んだ質問に出会うことと思いますが、質問者も水道工学のプロで、しかも、あなたを試験しているのだということを踏まえて、喋りすぎないよう、ガードを固めてゆっくりと説明して欲しいものです。

F 管路更新の優先性を割り出すためのデータ解析に数量化理論を用いられていますが、あなたが必要と思った指標と、計算結果として、リスク発生確率はどの程度のモノだったのですか?
 解析モデルによる発生確率の相関係数は0.6〜0.8程度でしたが、老朽度による漏水発生確率や地域への重要性とその影響度、及び、配水ブロック化の必要性も考慮して更新の優先度を出すようにしました。

G 今まであなたが経験した失敗例とその改善策について話してください。

H28Bさん(上水道及び工業用水道)

 40〜50代の用水供給水道事業体の方です。

<業務経歴>
@ あなたが書かれた業務経歴表で修正点はありますか?

A 研究内容、業務内容で論文発表したことはありますか?

<V-2(地震対策)の答案について>

B 末端給水事業体と用水供給事業体とで耐震に関する考え方の違いがありますか?

C 地震の備えをする場合、「想定外」の事項に対する対策を考えますか?

D 災害時に「安全」すなわち水質を確保する方策はありますか?熊本地震で地下水に濁りが発生していますが、対策はどんなことが考えられますか?

E あなたは耐震対策として浄水場の対策を主として述べられています。あなたの水道事業体では、配水本管は複数系統備えてあるのでしょうか?また、管路の耐震化についてはどう思われていますか?
 Vの答案内容は良く覚えておいて、出来れば試験後すぐに、自分の記述内容をメモしておいて欲しいですね。

<その他の技術的質問>
F 業務上の「公共工事の品質確保」についてあなたの考えを述べてください。

G 省エネルギー施策についてあなたの考えを述べてください。

<技術者倫理、技術士制度>
H 技術士受験の動機は何ですか?

I 技術士の定義を述べてください

J 技術士の3義務、2責務について述べてください。

K 「公益の確保」のためには、あなたはどうあるべきだと思われていますか?

H28Cさん(上水道及び工業用水道)

 水道事業体職員OBの方

<業務経歴>
@ 履歴書について

A 履歴の中から、小論文のテーマとして選んだ理由は何か?

B 「施設の更新」について、老朽化施設の中での優先度の位置づけはどのように考えたか?

C リスクアセスメントについて

D 具体的な計画事例を2例挙げて、それを計画した理由を述べて下さい。

<技術者倫理、技術士制度>
E 三大義務と二責務について

F 秘密保守義務を違反した場合の罰則は?

G 知りえた秘密を漏らしてはいけない対象者は?

H 技術研鑽はどのようなことをしているか?

 答えた内容について、水道に関わる理由は?

平成26年度

H26Aさん(上水道及び工業用水道部門

大規模水道事業体の40代半ばの方

@ いつ来られましたか?眠れましたか?
 受験者の緊張を解こうとする試験官の配慮でしょうね。

A 経歴や論文で訂正事項はありますか?

B 特許や論文発表の実績はありますか?
 論文発表は好印象を与えるものと思いますが、「ある」と答えた場合は、その内容を問われることは十分に考慮しておいてください。ポチの場合は、論文発表は何点かありましたが、その内容が専門分野に特化したものでありましたので、内容を概略説明しただけで、詳細の質問はありませんでしたね。

C 経歴について、技術士にふさわしいものを簡単に説明してください。
 業務経歴票(証明書)に記載した業務経歴がいくつかあると思いますが、「業務内容の詳細」に選んだ業務について述べるべきでしょうね。
 誰もが聞かれる重要なポイントです。十分な準備をして臨んでください。


D 「業務内容の詳細」の内容に関する質問
 この点は詳述できませんが、代替え案の検討も含め、かなり突っ込んだ議論となります。

E あなたが選んだ方法以外の方法もあったのではないですか?
 自分(もしくは組織)が選んだ方法以外の方法についての考察に関する質問はよくされます。この点も十分配慮しておいてください。

F (この方は管路部門の内容が多かったため)浄水場の勤務はなかったのですか?

G 受験の動機を教えてください。技術士取得者に手当はあるのですか?
 
H 選択科目VでV-1「施設の改良更新」を選ばれていますが、なぜこれを選択しましたか?

I 記述内容に対する質問
 試験官は受験者の記述内容を前もって読んだうえで、書かれている内容についての質問を、かなり厳しく質問しています。
 選択問題Vは、昨今、水道界で問題となっているテーマです。誰もが知っておかねばならないテーマに対する受験者の考え方を問う問題です。試験官にとっては質問しやすい項目と言えます。そのため、自分が選んだ問題と解答内容を思い出しておいて、もし、記述内容に問題があった場合は、前もってその旨と訂正内容を述べた方が良いと思います。こうすれば、印象もアップするのではないでしょうか。

<技術士法、倫理>
J CPDとはどういうことですか?どういう取り組みをしていきますか?

L 技術者倫理を守ることについて、日常の業務に即して説明してください。

M 技術士法に掲げている倫理に関することを説明してください。
 3義務、2責務を説明しました。

N 外国での技術士に相当する資格を知っていますか?

O 最近の技術者倫理で問題になった事例を説明してください。

<感想>
筆記試験Vの解答内容について聞かれるとは思ってもみませんでしたので戸惑いました。質問の趣旨に的確に答えることができず、繰り返し質問されたことが気になります。

H26Bさん(上水道及び工業用水道部門)

大規模用水供給事業体の方です

@ 以前の勤務先も含めて、経歴について述べてください。
 
A 専門員とはどのような役割なのですか?

B 技術士の受験動機は?

C 「業務内容の詳細」の内容に関する質問
 濾過池を新設しているが、新設以外の選択肢は無かったのか?検討した内容を述べてください。
 上水と工水とで、管の不断水工事を行う際の違いは何か?
 「業務内容の詳細で書いた業務については、思ったほど聞かれませんでした」とおっしゃています。 ポチの場合は、選んだ業務が「PCを利用した管網解析システム」(自作プログラムと解析結果を現状配水量に合わせる工夫)でしたので、ほとんど聞かれませんでした。試験官もメンツがあるのでしょうから、自分があまり知らなくて、初歩的な質問になることは避けるのかもしれませんね。(笑い)

D あなたの事業体では、管路更新計画を立てる際の更新優先順位はどのように決めていますか?

<技術士法、倫理>
E 倫理面から、技術士としての説明責任をどのように考えますか?

F あなたの職場で、倫理に違反する行為があった場合、あなたはどうしますか?
 上司に逆らってでも、抗議しますか?

G 3義務、2責務を説明してください。

H 技術士法において、技術士の定義を述べてください。

H26Cさん(上水道及び工業用水道部門)

人口規模約15万人の水道事業体職員の方です

@ 技術士受験の動機は何ですか?
 技術士を取得して自身の技術を高めたい。そして、所属する事業体に技術士がいないので、事業体の社会的信頼を勝ち取りたいと思い受験しました。

<技術士法、倫理>
A 技術士の目的と役割は何だと思いますか?

B 3義務、2責務を説明してください。

C 仮に、技術士に合格したら3月に合格証が届きますが、いつ登録しますか?また、名刺への表記はどうしますか?
 できるだけ早い時期に登録しようと思います。名刺には、技術士(上下水道部門)と表記します。

D 浄水場を新規に建設する場合、予算上の都合で、上司が品質低下させた浄水処理を提案した場合、どうしますか?
 水道事業は安全安心の品質確保が一番ですので、何とか予算措置をして実施すべきと訴えます。
 上司と対立するのですか?
 上司も考え方は私と同じはずです。補正予算措置や債務負担行為等の工期を伸ばせる等、品質を落とさず施設建設が実行出来得る案を考えます。

<経歴・技術面の質問>
E 経歴等で訂正事項はありますか?
 浄水場濾過設備の改良更新事業を担当しています。
 設計等は自身で行ったことでよいですか?
 はい

F 「業務内容(配水区域の変更計画)の詳細」の内容に関する質問
 配水区域拡張を行っていますが、他に代替え案は無かったのですか?
 浄水運搬や既存井戸の維持管理面に対する代替案を検討しました。
 配水管布設延長が長いように思いますが、現地での井戸建設は考慮しなかったのですか?
 十分な地下水水源のない無水源地区で配水管布設に頼るほかないと結論を得ました。
 残留塩素低下対策について話してください。代替案はありましたか?
 トリハロメタン対策は何か行っていますか?

G 選択科目VでV-1「施設の改良更新」を選ばれていますが、なぜこれを選択しましたか?
 自分の業務に近い内容だったので選びました
 記述した提案内容を覚えていますか?
 「水道事業では検針・料金業務の委託化が進んでいるが、設計・施工管理の委託化や人材の流動化も必要」と記述しました。
 技術の継承と委託化や人材の流動化は相反しませんか?特定の業務に特化した人が他の部署に異動するような人材の流動化は難しいのではないか?
 過度の委託化や人材の流動化は技術の継承が難しくなる可能性があります。しかし、ベテラン職員の大量退職を控え、否が応でもベテラン職員はいなくなりますので、残された人材が一定レベルの技術を継承し蓄え発展させることにより、新たに加わった人材を育てる仕組みづくりが大切であると思っています。

H 選択科目VでV-2を覚えていますか?
 「あまり覚えていない」と答えると、
 仮に、V-2(内容を説明される)しか選択できない場合、どのような回答をしますか?
 豪雨対策、汚染物質の流出事故対策、リスク発生時の対応体制の整備等を答えた。

<感想>
 経歴や業務内容からのプレゼンではなく、いきなり、技術士法や倫理から質問が始まったので戸惑いました。

 今までの体験例で、技術士法や倫理から始まったのは初めて聞きました。参考になります。また、自身が答えなかったVの問題について見解を聞かれるんですねー。皆様、参考にしてください。

H26Dさん(上水道及び工業用水道部門)

 人口規模約10万人の40代半ばの水道事業体職員の方です

@ 緊張をしていると思いますが、深呼吸してリラックスしてください。あなたの受験動機を述べてください。
 広域連携等、今後の水道事業を推進していくためには、経営・事業計画・管路・水質・浄水処理等、全体を考慮し説明できる能力が必要で、信頼を得るためにも技術士のの取得は重要と考えました。

A(業務詳細に関して)VP管の更新優先度を評価するのは難しいと思いますが、どのように考えられましたか?
 間接調査や事故履歴では破損原因が特定できなかったので、直接測定により、不良埋設材(礫や玉石交じり土砂)と材質劣化による破断抵抗力の低下を主要因と定め、更新優先度を決定しました。

B 成果として更新費用を圧縮しておりますが、更新対象を先伸ばしということも言えるのではないかと思いますが?
 重要施設への全管路を更新したケースに比べて、事故履歴がある路線と不良埋設土の路線で一定年数以上経過している路線を選別したケースの費用が圧縮されたということです。重要施設までの路線は、緊急時給水拠点確保等の補助金を使わさせていただき費用縮小した面もあります。

C ダウンサイジングで留意すべき点はどんなことがありますか。特に残留塩素等の水質面で。
 口径が大きすぎて滞留し水質悪化となる事例があります。対応策として、自動排水装置を設置し当面水質維持を行いつつ、更新時には水理計算により適正口径にダウンすることが留意点と考えます。

D ブロック化で留意すべきことはどのようなことが考えられますか?
 ブロック内での滞留があると思いますので、ループ化やブロック間の連絡管が必要です。
 A〜D以外にも経歴に関しての質問がもう少し出されています。

E これまで学会論文や投稿等はありますか?
 はい、日水協の水道研究発表会で3回あります。
 この方は研究発表会の内容を問われ、試験官に好印象を持っていただいたみたいですね。今、水道界で問題となっている広域化や官民連携、施設の改良更新の積極性、異常気象による豪雨・渇水対策、都市化の進展による水質事故対応等の論文や投稿は好印象を与えるのではないでしょうか。

<技術士法、倫理>
F 水道事業で利用者の健康や財産に被害を与えた場合、あなたはどのように行動しますか?
 迅速な対応が大事ですので、原因を突き止め、被害が拡大しないように対策を打ちます。その後、被害者に原因を説明しつつ、被害への補償について誠実に対応をいたします

G 技術士の説明責任・アカウンタビリティとはどのようなものですか。
 技術士として、事実に基づいて問題を抽出し、適切な対応策を取っていることをステークホルダーに伝えることだと考えます。

H 水道におけるステークホルダーは、どのような方ですか。
 民間業者、大学関係者、国や県、水道利用者、関係する全ての方だと思います。

I 技術士法の3義務と2責務を述べてください。
 信用失墜行為の禁止の義務、秘密保持の義務、名称表示の場合の義務。公益確保の責務 資質向上の責務です。

<感想>
 答えられない質問は、特にありませんでしたが、あっという間に時間が過ぎ、非常に短く感じました。
 特に意地悪で厳しい指摘等はされず、Aの方は紳士で穏やかな雰囲気であった。Bの方も淡々として良い印象でした。

 淡々と好意的に進んだと感じられた場合は、まず合格されてますね。

H26Eさん(水道環境部門

 大規模事業体の水質管理関係の方です

@ 業務経歴と業務の詳細
1) 水道法18条検査について説明してください。その検査に費用は掛かりますか?年間、何件くらいありますか?
2)  自分の経歴を1分で簡単に説明してください
3) 業務詳細について
・機械設備の設計とは何を設計したのですか?他、設計内容について問われる。
・担当した簡易水道の給水世帯数は?
・○○業務で工夫した点は? △△を採用した理由は?
・水質関連:実験式とは?
・この業務のオリジナリティな面はどういう部分なのですか?
 
 業務内容については、業務を遂行していくうえでの技術的応用能力について聞かれる恐れがあります。V−1の問題でも伺えますが、業務内容については、「課題や問題点」「対策」「効果とリスク」について整理しておくことを勧めます。
 「試験申し込み時から試験は始まっている」と考えて、口答試験で問われる恐れがあることを念頭に記述するようにすべきです。聞かれたくないことは書かないことです。
 ただ、試験官に「聞いて欲しい」と思うことは、聞く気にならすような記述と、口答試験時の呼び水的な受け答えをするべきです。ずるいですが、高等戦術です。不確かや得意でない分野で受け答えをするよりよっぽど楽です

A 試験問題Vについて
・なぜ、V−1を選んだのですか?
 注)V-1の問題とは
   浄水処理マニュアル作成責任者になったとして
   (1) 平常時の浄水処理において重要と考えられる水質項目を3項目挙げ、その理由を説明せよ。
   (2) 日々蓄積されていく水質試験結果等の様々な情報を浄水処理に活用するための技術的提案を示せ。
   (3) その技術的提案がもたらす効果を具体的に示し、潜むリスクについて述べよ。

・(2)で○○と答えていますが、これは技術的提案ではないですよね。
・△△と書かれているが、間違いではないか?どういう意味で書いたのですか?
 この質問はきつかったそうです。どういう文脈で△△を書いたのか記憶がなく、「筆記試験終了後、どのような記述をしたかについては、解答おこしをしておく必要がありますね。」と述べておられます。

<技術士法、倫理>
B 技術士の目的は何ですか?
C 技術士法の3義務と2責務を述べてください。
・ この中で、普段の業務では、どんなことに気を付けて仕事をしていますか?
D 最近の信用失墜行為で問題になった事例を説明してください。
E 公益の確保と守秘義務のトレードオフについて、普段の業務ではどのように考えていますか?
F CPDについて説明してください
G 技術士になると職場でメリットはあるのですか?
H 職場内で、技術士になった人が行う仕事はありますか。

<ポチの感想>
 この方は、厳しい質問を受けていますね。落とす人を探しているという雰囲気で、始めから終わりまで試験官の笑顔は無く、噂で聞く助け舟的発言もなかったそうです。通って良かったですね。ポチのように気が短く、感情的ですと、ほぼ落っこちていると思います。

H26Fさん(上水道及び工業用水道部門)

人口25万人くらいの中規模事業体の職員さんです。

@ 業務経歴について
1) 業務経歴等で修正はありますか?
2) 特許を持っていますか?論文発表等はありますか?
 「いつ、どこで発表したか」との問に答える場合、真偽をチェックされるかも知れませんので、嘘にならないよう気を付けて下さい。
3) 技術士にふさわしい経歴について簡単に説明してください。
4) 経歴に「老朽管更新計画の策定」とあります。どの位老朽管があって、どのように改善したのですか?
5) 経歴を話されている中で、「水安全計画」に携わった話がありました。苦労した点は何ですか?
6) 「水安全計画」は全国的に策定率が上がっていません。どうしたら策定率が上がると思いますか?
 近隣事業体との管理の一体化、共同化等でしょうか。
7) 浄水場統合を提案されていますが、その必然性は何ですか?
8) 古くから市民に親しまれてきた浄水場を廃止することに対し、各方面からの反対・抵抗はありましたか?説得はどのようにしましたか?全く違うところに用地取得することは考えなかったのですか?将来、今回のように新施設を作る場合は、用地確保はどうなりますか?
 多面的な検討がなされているのかどうかを検証しようとされているのでしょうね?

A 筆記試験Vに関して
1) V−1を選択されていますが、あなたの詳細業務内容からすると、V−2の方が解答し易いと思うのですが、なぜV−1を選んだのですか?
 この方はV−2の問題の内容は全く覚えていなかったそうで、当たり障りのない回答に終始されたそうです。落ち着いていて、頭の良い方ですね。でも、この点はかなりしつこく聞かれています。何を書いたかを詳しく覚えていないと、なかなか答えるのが難しいと思います。選択しなかった問題についてもチェックしておかないと、ひどい目にあう可能性がありますね。

<技術士法、倫理>
B 技術士の倫理について述べてください。
C 最近起きた技術者の倫理違反の事例を述べてください。
D あなたは技術者倫理について、日常業務でどんなことを心がけていますか?
E 技術士と同様の外国資格は何がありますか?
F 職場では、技術士制度を活用していますか?
G あなたが行っている資質向上は?
H 最近発表された手引きは何がありますか? 

平成25年度

H25Aさん(上水道及び工業用水道部門)

中堅水道事業体のもうすぐ40歳の主任技師です。

(経歴と一般質問)
 まず、申告記載した経歴について「訂正は無いか」確認された。
@ これまでの経歴についての説明を2分でして下さい。
A 経歴に記載した項目から何点か抜き出して質問があった。
ア. 緊急遮断弁設置における留意点
イ. 配水管設計において気をつけなければならない点
ウ. 膜ろ過設備の設計において気をつけなければならない点
エ. 工業用水道と上水道とで設計上異なる点は何か?
オ. 水源事故が起こった際の留意点
 一般的な水道技術の関する質問ですが、ア〜オのように、技術的基本がハッキリと理解できていないと、墓穴を掘りそうな結構シビアな質問(聞かれ方)がされます。経歴に書いた内容に関する質問をしてくれることは、受験生にとっては有難い配慮ですけれど、各技術的テーマに対する基本的な技術的見解は明確に述べることができるよう、チェックしておいてください。・・・これが出来れば問題は無いわけですけどねー(笑い

(業務内容)
 この方は、「受水槽方式の配水システムを直結加圧型に変更した」という業務なのです。
@ 従来の受水槽方式から直結加圧式に変えるとバッファが無くなるけれど、大丈夫ですか?
A 水撃対策はどうしました?
B 停電時は送水不能となりますが、その対応はどうするのですか?
C その他
 今まで、この種の質問内容は個人が判明する可能性があるので、詳細は記載していませんでしたが、一部内容を紹介いたしました。参考にして下さい。

(技術士法、倫理)
@ 技術士の義務・責務について述べて下さい。
A 守秘義務は誰のために行うものでしょうか?

 質問時間は25分程度だったそうです。

H25Bさん(総監部門-下水道)

 コンサルタント勤務の管理職の方です。

 部屋の中に入ってまず挨拶する。「受験番号○○番、Bと申します。」と、大きな声で宣言する。「荷物を置いて掛けて下さい。」と言われてから、荷物を置く。そして、椅子の隣に立った。「どうぞ。」と言われてから椅子に座る

 Bさんは下水道部門を含み今回が3回目の面接試験で(ポチも同じですが)言わば慣れておられる方です。その方が部屋に入ってからのしぐさを丁寧に教えて下さいましたので、ここに紹介しました。皆さんもBさんのように振舞って下さいね。

@ 経歴について、技術的観点から述べて下さい。
 予定していたプレゼンをそのまま喋れたが、緊張のせいか、やや早口になっていた。
A 小論文について質問します。
ア. 「CP工程を見て、人員増員した」とありますが、増員の前に他の手を打つ検討はしなかったのか?
イ. 人的資源管理におけるインセンティブについて、部下を奮起させるためにどのようにしているか?
ハ. 情報管理や社会環境管理において、事故が発生した場合はどう対処しますか?(けがを含めて)
二. 技師、主任、係長、課長と段々ランクアップされていますが、監理をいつ頃から意識し始めましたか?
ホ. 総合技術監理で、もっとこうした方が良かったと思う経験は有りますか?(失敗談のことかも?)
へ. 小論文には書かれていない人的資源管理や社会環境管理についてはどうでしたか?
 小論文に書かなかった項目についての質問は有ると思っていた方が良いですよ。また、監理を強化すればコストは嵩むわけで、経済性管理との兼ね合いについては、ちゃんと答えられるようにしておいてください。

 試験が終わると、「有難うございました」と言い、手荷物を手に取り、部屋から出る際、もう一度、「有難うございました。失礼します。」と言って退出しました。前回の口答試験のとき、ドアを閉める際、バタンと大きな音を出してしまった苦い経験があったので、注意深く閉めました。

H25Cさん(総監部門-上水道及び工業用水道)

大規模水道事業体の管理職の方です。

@ 荷物を置いて着席して下さい。
A ○○からだと遠かったでしょうが、いつ来られました?
B 技術士はもたれていますか?
 「技術士登録をしたのはいつか」をチェックしておきましょう。
C 記載された業務経歴書の業務内容を4〜5分で説明して下さい。
 業務内容の詳細の説明の中で、苦労してうまくいかなかったこと、うまくいったことの有無とその反省について、追加で聞かれることがあります。前もって考えておくことを薦めます。

D その時のあなたの立場は何でしたか?コンサルタントは使っていましたか?
E 特に考えたこと(工夫したこと)があれば話してください。
F 経歴書に記載された業務の詳細では、総監としての事項が見当たらないと思うのですが?
 この問いをされることははまずいですね。多分、慌てられたことと思います。経歴書の記載内容は、「総監に値する項目」を常に念頭に考えて慎重に対処して下さい。

G ではこんなケースを想定しましょう。河川敷で5万人規模の凧揚げイベントを行います。あなたは何を第一に考えますか?
 助け舟を出してくれているので、的確に応えたいですね。来場者の安全のために河川敷を整備したり安全策を設ける。周辺住民に配慮し、町内会説明や回覧で内容理解を図る。病人対策として医療スタッフの配置や救急病院と連携を取る。等ですかねー。
H 住民に対して広報をする場合、具体的な方法を述べて下さい。
 町内会説明や回覧、ホームページの活用、記者クラブを活用した広報等(コストとの兼ね合いを考えながら発言して下さい)
I このイベント要員としてアルバイト100人を雇います。あなたならどのように対処しますか?
 運営マニュアルの作成と研修の充実
J 汚染の疑がわれる水が水道施設に入ってきた場合、対処すべきことを述べて下さい。
 取水及び送水の停止、汚染水の排除と水道施設の清掃、河川管理者に対し汚染水放流の調整、汚染源の確認と経過情報の入手、需要者に対する広報、マスコミ対策等

H25Dさん(総監部門―上水道及び工業用水道)

 大規模水道事業体の管理職手前の係長さんです。

@ 来るとき富士山は見えましたか?
 Cさんでも言われていますが、受験者の緊張を解こうという配慮でしょうね。

A 技術士はいつ頃取得されましたか?
  Cさんでも同じく聞かれています。技術士を取った時期・立場を勘案して、総監受験の妥当性を評価しているのかもしれませんね。

Bあなたの事業体に技術士は多くいるのですか?総監を志した理由は何ですか?
 「これから管理職(課長)に進むことを考えると、課長以上の業務において、総監で必要なマネジメントの習得は必須であると考え、受験しました。」と答えられています。百点ですね。

C 約5分で経歴を述べ、それについて、総監の視点で解説して下さい。
 Dさんは係長就任以降の数年間の業務のうち、総監としての内容があったと考えられる数例の業務を説明しようとしましたが、試験官は最初から聞きたいと思っていた業務に狙いを定めておいたのか、その業務を指定して説明を求められたそうです。
 その業務は給配水管の維持管理業務ですが、行財政改革の一環として、修繕や給配水管維持管理業務において、従来のような人員体制が望めない状況にあり、将来も直営として残すべき業務とアウトソーシングしても良い業務を分類し、直営業務に関しては技術の継承を図り、アウトソースする業務は受け皿となる民間の体制を整備していこうというものでした。その業務の内容を、経済性管理、人的資源管理、情報管理、安全管理、社会環境管理の面に分けて説明しています。

 ただし、試験官が漏水修繕や防止業務についてあまり知識がなさそうな感じで、説明内容を納得しているようには見うけられなかったそうです。
 試験官が詳述している業務について詳しくない場合は、ラッキーと考えても良いんではないかと思います。ポチは技術士受験を2度受けていますが、2度とも、私の技術士としてふさわしいと思える業務(初期のMS−DOSのPCを活用した管網解析システムの開発とそのノウハウ)についてはほとんど触れられなかった思い出があります


D 業務の中でのあなたの立場は?
 漏水対策の担当でした。現在は、設計部門の担当をしています。

E 他のメンバーはどのような担当がいますか?業務の中心は誰ですか?
 工事関係の担当者がいます。組合対策がありますので取りまとめは課長職が行いました。
 中心人物であれば良いんですが、そうでない場合は業務の進め方や成果等で厳しい評価が出ることも考えられます。この点を理解しておいてくださいね。ある程度は「私が・・・・を決めました」等、ハッタリを使っても良いと思いますけどね(笑い)

F ワーキングの成果はどうでしたか?
 「うまくいっていない」と答えると、「成果は出ていないということですか?」とたたみかけられています。

G 最初につまずいたようですが、その理由は何だったのでしょう?」
 民間の受注状況が厳しくなっていたことを読み違えました。コストが見合わなかったことです。そこで、実歩掛から単価設定を行って、発注ロットを見直すことを提案しましたが、採用に至っておりません。

H 提案しただけですか?(厳しいですね!頭で思っていること、提案はしたが採用に至らなかった事例については評価を頂けないということでしょうね)
 私の提案では、実歩掛換算をすることで単価を上げ、待機料も支払うことで、コストアップを図ってあげようというものでしたが、年間1.4億円のコスト増となります。給水収益が減少している今日では、簡単には賛同は得られませんでした。

I 人的資源管理の問題点と対処方法を話してください。
 漏水業務担当者である現業職員は「自分たちの仕事の先行きが無い」ことで、モチベーションの低下がみられました。現業職員と一般技師の机を一緒にし、現業職員の持っている技術を今後の委託事業に残すことが必要なこと、技師と一緒に仕事をすることで技術を習得して頂きたいと説得しました。
 これからも総監の視点で頑張ってください。

 Cさんは総監に値する業務経験が無いことから、架空の案件を提示され、それについて総監の視点から質問を受けています。一方、Dさんは試験官が前もって聞こうと思っていた事例について具体的に問われています。皆様が受験される際、このような展開があることも知っておいて欲しいと思いますね。
 Dさんは、「部下の施策を評価する立場にある事業体の部長級の方が試験官であることを知っていて欲しい」とおっしゃっておられました。

平成24年度

H24Aさん
 40歳代と思える?コンサルタント勤務の方です。
 この方は当日東京に着く予定で行動されていました。当日、列車事故があり予定の列車が遅れて、慌てられました。試験当日に会場に向かう予定の方はかなり時間の余裕を見込んだ移動計画をお願いします。思わぬアクシデントで遅れそうになると、精神的にまいりますし、本来の実力の発揮が難しくなることもあります。できれば、前日上京し、会場近くのホテルで過ごされることを薦めます。一年間の努力を無駄にしないように万全の備えをお願いします!

(経歴・体験論文)
@ 経歴について1分で説明して下さい。
 今までの例では10分と言う例もあったので、皆さんは10分の予定で経歴披露を考えられていると思います。この方の場合は、時間が押していたために(予定より試験時間が遅れていて)短く催促されたのかもしれませんが、H24年Bさんも1分と指定されています。こういうケースもあるということを知っておいてください。
A 体験論文について10分程度で説明して下さい。
 対象業務を何人かで受け持っている場合は、「あなたの専門は何ですか?」という質問もあります。
 体験論文の内容についてはかなり詳しく細部に至るまで質問が来ることを想定しておいてください。論文の内容をよく吟味して、技術的に誇るべき部分については、設計指針等での基本的考え方を熟知しておくことと、工夫点についての更なる代替え案があるかどうか、あるとすれば、「何故その方法を採用しなかったか?」等のポイントを整理しておくことを薦めます。試験官があなたの論文内容について得意分野であると怖いですからね。ポチの場合は、管網解析システムの私なりの改良というマニアックな分野でしたので、試験官の質問はほとんど初歩的な質問でしたから助かりましたけどね。


(一般質問)
@ 配水管の種類を言ってください。
 この方は「配水」についての体験論文でした。わざと、最初は当然知っているであろう質問をしたものと思われます。と言うことは、この問題でつまずくと先は怖いですね!
A BCP(事業継続計画)をご存知ですか?手法も説明して下さい。
B 水安全計画について説明して下さい。その手法をご存じですか?
 手法=HACCP
C 耐震管とはどのようなものですか?どんな種類の管がありますか?
D 耐震適合管とはどんなものですか?
 良好な地盤に布設してあるK型ダクタイル鋳鉄管
E GX管の特徴を説明して下さい。
F 管路の老朽化や耐震化が問題となっていますが、どのように更新計画を立てるべきとお考えですか?
G 更新計画における優先順位の考え方は?
H 基幹管路とはどういうものですか?
 この方はA、Bの計画部門の質問にうまく答えられなかったので、C〜Hは得意分野である「送配水管」の質問に切り替えられましたね。ある意味、試験官は好意的に扱ってくれてますねー。でも、C〜Hを適切に答えられたから、好結果につながったのだと思いますよ。自分の得意分野での取りこぼしは命取りになるとも言えますでしょうかね?
I 東日本大震災では津波被害が大きかった、津波対策としてどういうものがありますか?
J 電源喪失対策はどうしますか?
 「自家発電装置を高いところに設置する。燃料の備蓄や入手ルートを前もって検討しておく。」でしょうか
K 地下水の取水で注意することは何でしょう?
 トリクロロエチレン、亜硝酸性窒素、クリプトスポリジウムの有無
L 時間係数(K値)について説明して下さい。
M 水道施設(構造物、配水管、機械・電気設備)の減価償却期間としての耐用年数をご存知ですか?
 水道施設設計を行うコンサルタントの方ならではの質問ですかねー?事業体の方は事務方が財政計画を立てるので知らない方が多いかも!
N 急速ろ過池について説明して下さい。
O 高度浄水処理にはどのようなものがありますか?
P 紫外線処理を高度処理と言えるかどうかわかりませんが、何を目的とする処理方法ですか?
Q 利根川水系でホルムアルデヒドによる水質汚染事故があり、給水停止しました。給水停止をする際、注意すべきことは何ですか?
R 水道技術管理者の責務について説明して下さい。
S 官民連携が話題になっていますが、官民連携にはどういう手法がありますか?
 PFIを説明し導入事例を述べてください。
 第三者委託はどういうものですか?第三者委託は民間にしかできないものですか?

(技術士法・倫理)
@ 水道法1条は水道の基本理念を述べていますが、内容を説明して下さい。
A 技術士の義務と責務を説明して下さい。
B もし依頼された業務が明らかに環境に負荷があると解った場合、あなたはどうしますか?
C CPDとは何ですか? CPDにはどういうことがありますか? あなたは具体的に何をされていますか?
D 技術士が義務違反をした場合、どんな罰則がありますか?
E 技術士になった時の抱負を聞かせてください。

H24Bさん
 40歳前のコンサルタント勤務の方です。

(経歴・体験論文)
@ 経歴を1分程度で述べてください。
A 体験論文の説明と内容に関する質疑
 この方は「大したことは聞かれなかった。」と言っていますが、実力のある方か、もしくは、試験官がこの方の体験論文テーマに不得意だったのかということでしょう。質問内容を少し教えて頂いていますが、結構シビアな質問だと思いましたけどね。
B 受験動機は何ですか?

(一般質問)
@ 有効率と有収率について説明して下さい。
A 時間係数(K値)について説明して下さい。
B GX管の特徴を説明して下さい。
C 急速ろ過池の処理フローを説明して下さい。
D 高度浄水処理の種類にはどのようなものがありますか?
E 津波対策として水道事業が対応・対策すべきことは何ですか?
F 水道法第1条について説明して下さい。
G 利根川水系のホルムアルデヒド事故とはどのようなものでしたか? 
  このような事故が生じた場合、あなたはどのような対策をとりますか?

(技術士法・倫理)
@ 技術士の義務と責務を説明して下さい。
A 公益とはどのようなものですか?
B 発注者から公益確保ができない要求をされたとき、秘密保持とのはざまの中であなたはどのような対応をしますか?
C CPDとは何ですか? CPDにはどういうことがありますか? あなたは具体的に何をされていますか?
D 技術士になった時の抱負を聞かせてください。

平成23年度

H23Aさん
 大規模事業体の30歳代の水質試験担当化学技師

(経歴)
@ 水道の経験が少ないみたいですが、その点どう思いますか?一次試験はいつ受験されましたか?
 水道経験が十分とは言えない30歳代の技師(この方は途中入社らしく特に水道経験が少ない方みたいですね)は、このようなぶしつけな(?)質問も良くあります。
A 差支えなければ、大学院の内容とか事業体に入る前の経歴を教えてください。
B 受験の動機、合格後の予定を述べてください。

(体験論文)
@ 次亜塩素酸ナトリウムの塩素酸の薬品基準を述べてください。
A 塩素臭の上昇について、残留塩素濃度の上昇以外に何が考えられますか?
 詳細は紹介できませんが、水質試験に関する体験ですので、体験の内容に沿って非常に細かいこと、あるいは常識的な基準等を聞かれます。論文の背景にある基準や基礎知識に関しては石橋を叩くように細かく調べ、確実に理解しておくことが肝要ですよ。

(一般質問)
@ 配水池の設計時の留意点、容量の基準を述べてください。
A 電食の説明とその対策について述べてください。
B 中間塩素の注入地点はどこでしょう?
C アセットマネジメントを説明して下さい。
D 管更生におけるシールド工法について説明して下さい。
E 水道法での変更手続きが必要な事項について、6個挙げてください。
F あなたの事業体で行っている節電対策を話してください。
G 経済産業省が水道界に要請した節電要請の%を知っていますか?
H 曝気処理について説明して下さい。
 水質担当の方と言えども、配水部門や計画部門についても容赦なく質問されていますね。浄水場関連の仕事が主である方には、あえて、管路の基礎的な知識を問われるケースが目立ちます。大規模事業体の若い技術者はいろいろな経験が乏しいことがあると思います。試験官はそのような弱点をある程度は考慮してくれると思いますが、基礎的な知識については、ある程度は答えられることが必要ですよ。

(技術士法・倫理)
@ 技術士法での技術士の義務について説明しなさい。
A 罰則について説明して下さい。
 秘密保持違反の禁固・罰金と技術士登録の取り消し等
B 最近、技術者倫理に問題のある行為が多いようですが、例を挙げてあなたの考え方を述べてください。
C CPDについて説明して下さい。
D CPDの研鑽の内容を挙げてください。
E 名称表示の必要性について述べてください。
 「1問1答の感じで議論にはほとんどならなかった」と感想を述べておられました。こういう感じですと、質問者は「この方を通してあげよう」という気持ちで接知られていたのであろうと思います。くれぐれも議論に持ち込まないようにネ。

H23Bさん
 40歳前後の建設コンサルタント勤務のかたです。

(経歴・体験論文)
@ 経歴と体験論文について10分でお話し下さい。
A 技術士受験の動機は何ですか?
B 業務上で失敗したことはありますか?
 この問題は厄介で要注意問題です。必ず準備はしておきましょうね。失敗内容が余りにばかばかしい(技術力を疑われる等)ものでないように十分配慮しておいてください。特に失敗後のフォローアップの内容は技術士にさせて頂くに相応しい内容であればベストなのですけれどネ。

(一般質問)
@ 非開削工法としての推進工法とシールド工法の違いを述べてください。
A CO2削減方法には何がありますか?
B 配水池で水質変化する要因と対策について述べてください。
C 地震対策における施設のランク付け、地震動の種類、対策について述べてください。
D トリハロメタンの対策には何がありますか?
 高度浄水処理、中間塩素処理、pH調整
E 東日本大震災における放射能の影響対策について、知っていることがありますか?
F 今後の管路について、大切なことは何だと思いますか?
 うーん!「管路の老朽化診断に基づく更新優先順位の設定、耐震化・長寿命化を目指した管種選定、投資費用の裏付けのある計画的な更新事業の推進?」ってとこ(アセットマネジメントの推進)ですかね?

(技術士法)
@ 技術士として必要なことは何でしょう?
 3大義務と2大責務
A 違反したときの罰則は?
B あなたが係る事業において、そのまま進めたら環境に問題があると思える場合、どうしますか?
C なぜ技術士の資格が必要なのだと思いますか?
D 会社での技術士の評価はどんなのでしょう?

H23Cさん
 大規模事業体のかなり若い女性土木技師
 若くけれど賢い方なので、Bさん同様、かなり厳しい質問をされていますね。

(経歴・体験論文)
@ 仕事場での立場と仕事内容を教えてください。
A 研究発表や特許取得の経験は?

(一般質問)
@ 水道事業ガイドラインやPIが策定されるようになった背景を述べてください。PIはどのように利用していますか?
A 具体的な内容は書けませんが、大きい事業体の場合、多くの水道関係者が関心を持っているような特長のある浄水処理手法を採用していると、その理由を聞かれていますネ。
B 浄水場、給水所をまっさらな状態で新設する場合、どのようなことを検討するか?
 原水水質の良好な場所を選ぶ。取水〜配水までを含む水道システムで環境負荷を抑えられる立地条件を考慮する。既存浄浄水場や給水所との相互融通に適した場所を選ぶ。既存浄水場と同様な浄水システムを考慮する。電力供給が複数系統から受けられる等受電の安定性を検討する。・・・考えさせられますね!!
C 配水池・配水ブロック形成に当たり留意点を述べてください。
D 震災時に必要な水は何時間ぐらいと思うか?
E 配水池の流入管、流出管を設計する上で考慮することは何か?
F あなたの事業体にはいくつの配水ブロックがありますか?
G 直結増圧給水の問題点を述べてください。
H 東日本大震災の放射性物質の水道への影響について知っていることがありますか?
I 放射性物質が含まれる浄水汚泥の扱い方法について述べよ。
J 給水管の水質問題について述べてください。
K 鉛管対策として浄水処理で行うことは何か?その際の問題点は何か?
 水酸化ナトリウムや消石灰等のアルカリ剤注入による浄水のアルカリ側へのpH調整です。pH値を7.0から7.5に上げた場合、大阪市の報告によれば、55%低減されたそうです。
 問題点は、上記条件では、トリハロメタン(THM)が12%増加しています。もし、pH6.5に下げれば、pH7.0値と比較し12%低減するそうです。表流水取水の水道事業体の報告例では、pH7.0から0.5%増減させた場合、THMは10〜20%位増加あるいは減少した報告例が多いようです。もちろん、アルカリ側に導くpH調整は薬品代もかさみます。


(技術士法・倫理)
@ 技術士の説明責任とは何ですか?
A 技術士の罰則は何がありますか?
B 技術士になるとどのような制約がありますか?
  3大義務と3大責務
C 技術者の信用失墜行為の例を挙げてください。
 国民的議論となった例では姉歯元建築士による耐震偽装問題
D BCP(継続研鑽)で行っていることを教えてください。

H23Dさん
 大規模事業体の定年まじかの幹部技術職員
(経歴・体験論文)
現場の状況把握(現場管理)についての質問があったそうです。
@ 経歴に未記入であった時期(入局時から)の経歴を教えてください。
A 受験の動機は何ですか?
B 気になる失敗事例を話してください。
C 発表の経験はありますか?

(一般質問)
@ 空気弁の最低作動圧力はいくらですか?
A 配水管の水理計算式には何がありますか?
B 水道事業認可を取らねばならない必要事例は何ですか?
C GLPに似た制度をご存知ですか?
 ISO9001
D 漏水調査の機械の名前を挙げてください。
E 今の水道界の課題は何でしょうか?
 幹部職員だからこその出題と思えますね。

(技術士法・倫理)
@ 技術士の責務と義務について説明して下さい。
A 技術士の罰則規定を教えてください。
B 秘密保持とはだれを守るための者なのでしょうか?
C あなたがコンサルタントだとして、事業上環境影響があることが判明した場合、発注者にどのように対応しますか?

H23Eさん
40歳少し前のコンサルタントの方です。

(経歴・体験論文)
@ 経歴について、手短に話してください。
A 体験論文について、特によく検討した点中心に説明して下さい。(時間指定なし)
  「どこが技術士としてふさわしい内容なの?」と言われ、舞い上がったそうです。
B 技術士受験の動機は何ですか? 

(一般質問)
@ ヒ素の処理方法は何がありますか? ヒ素の基準値はいくら?
 「専門外の浄水処理について少しお聞きします。」と断りを言っての質問でした。必ず専門外の分野は聞かれます。これをある程度答えられれば合格は近づきますけれどね。
A 管路の腐食について、種類と対策を述べてください。
 「専門分野なのでお詳しいかと。」と嫌味というかプレッシャーを与えるように言われたそうです。
B 東日本大震災を踏まえて、水道事業ではどのような対策をすべきとお考えですか?
C 地球温暖化に対する対応の在り方を述べてください。
 水道事業体は電力総需要量の約1%弱を使っていることから、エネルギーの節約は重点的に取り組むべきでしょうかね。小水力発電、高効率ポンプや機器への更新、太陽光発電等自然エネルギーの活用他、節電対策はいろいろあります。
D 水質管理目標設定項目について説明して下さい。
E 前塩素処理の目的を述べてください。
F 水質管理で注意すべきことは何ですか?
G 浄水汚泥のセシュウム問題について、どのように対処すべきとお考えですか?

(技術士法・倫理)
@ 技術士の倫理についてどのように考えていますか?
A 技術士の義務と責務について説明して下さい。

平成22年度 

H21Aさん
大規模事業体の30代後半の水質・浄水担当監督職の方です。

(経歴・体験論文)
@ 業務経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A どのような学会に発表しているのか?
B 論文として投稿しているものがありますか?
C 技術士受験の動機は何ですか?
D 貴局で行っている浄水処理方法について詳しく説明してください。
 事業体職員の方が、浄水処理方法の改善や新たな知見を発表している場合は、その内容を詳しく聞かれることを覚悟しておいてください。覚悟と言っても、自分の所でやっていることの内容ですから、これに答えられなくては困るのですが。ただ、他の事業体とは違った手法の場合は、その比較等も含めて聞かれるので、気を付けてくださいね。

(一般質問)
@ 水安全計画について説明してください。
A 水道技術管理者が行う業務を説明してください。
B ウォーターハンマー現象について、対策を含めて説明してください。
C 耐震管の種類を述べてください。
D ダクタイル管と鋼管の物性的な違いは何ですか?
E 耐震継手の種類で知っているものを述べてください。
F 管路の流量についての公式で知っているものを挙げてください。
 B〜Fは管路に関する質問です。この方は浄水場関連の仕事が主であるため、あえて、管路の基礎的な知識を問われています。大規模事業体の若い技術者はいろいろな経験が乏しいことがあると思います。試験官はそのような弱点をある程度は考慮してくれると思います。未経験ではあるが基礎的な知識を聞いていますので、ある程度は答えられることが必要ですよ。
G 水道におけるアセットマネジメントについて説明してください。
H マンションの管理人から、残留塩素が0.1mg/Lを下回っているとの水質苦情が来ました。あなたならどう対応しますか?
 貯水槽水道でしょうから滞留時間の適正をチェックしましょう。その他、施設の衛生面のチェックですね。
I クリプトスポリジウム暫定対策指針の「暫定」が取れて、「対策指針」となりましたが、違いは何ですか?
J 次亜塩素酸ナトリウムの購入及び保管の際の注意点を述べてください。
K 塩素酸の水質基準値を知ってますか?
L 水質目標管理設定項目にランゲリア指数がありますが、これの求め方と、あなたの事業体におけるおおよその数値を教えてください。
M ランゲリア指数は何を表す指標ですか?
 H〜Mは一転して、この方の得意分野への質問です。やはり、内容的に詳しい突込みがありますが、この程度は専門もんなので何とかしのいでくださいね

(技術士法)
@ 技術士倫理の内、義務であるものを挙げてください。
A 名称表示の場合の義務について、自分の言葉で説明してください。
B あなたの職場で、上司や同僚が公益に反することを業務として行っている場合、あなたはどうしますか?
 この種の質問には、躊躇することなく「ダメなことはダメです」と主張しましょうね

H22Bさん(下水道科目)
ゼネコンの40歳前半の現場施工部門管理職

(経歴・体験論文)
@ 現在の会社の所属と担当している業務を教えてください。
A 業務経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
B 施工会社において技術士を取得するメリットは何ですか?

(一般質問)
@ 今までの下水道は速やかに排除したり、処理場で処理すればよかったのですが、これからはどのように変わっていくと思われますか?
A 小規模な処理上に適した水処理方式はどのようなものがありますか?
B Aで「オキシデーションディチ」と答えると、何故それは適しているのですか?
C 管理面では標準活性汚泥法に比べて楽なのでしょうか?
D 下水道はエネルギーを多く使うと言われていますが、下水道の省エネ対策にはどのようなものがありますか?
E 総合的な浸水対策には何がありますか?ハード面とソフト面で答えてください。

(技術士法)
@ 技術士の適格性として、義務と責務を答えてください。
A CPDとは何を意味していますか?

H22Cさん
40歳代後半の水質関連企業の検査員

(経歴・体験論文)
@ 業務経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 塩素酸の人体への有害性について述べてください。
B 前塩素処理の目的について述べてください。
C 異臭味対策として、水源池への応急的な対策と根本的な対策について述べてください。
D 湖水循環はどんな意味と目的がありますか?

(一般質問)
@ 耐震管の種類を述べてください。
A 配管の種類を述べてください。
B 沈澱池の種類を3つ述べてください。
C 高速凝集沈澱池の原理と構造を説明してください。
D 石綿管の有害性を説明してください。
E 急速ろ過池の洗浄方法について述べてください。
F 塩素剤の種類を3つ言ってください。
G 水道原水が高濁度になった場合の対処方法を述べてください。
H ジャーテストとはどんなテストですか?
I H22年4月の水質基準改正の内容を説明してください。
J 膜処理について説明してください。
K クリプトスポリジウム対策指針について述べてください。
L 水道施設での地球環境対策について述べてください。

(技術士法)
@ 信用失墜行為の例をいくつか述べてください。
A なぜ技術士は必要なのですか?
B 3大義務と2責務を説明してください。
C 日常業務として倫理を守るように工夫している内容を教えてください。
D CPDは何かやっていますか?

H22Dさん
50歳過ぎの大規模事業体の現在は下水処理場職員

(経歴・体験論文)
@ 業務経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 体験業務の内、詳述しなかった方の業務について説明してください。
B 詳述した業務について、専門的応用能力を用いた事項について具体的に説明してください。
 Dさんは年配の中心的な技術者ですので、専門的応用能力というような総監で聞かれそうな質問をされていますね。管理職や年配の方ははこのような点にも配慮してください。

(一般質問)
@ 水源の富栄養化について、その対策も含めて述べてください。
A 水質基準の水道法第4条を説明してください。

(技術士法)
@ 技術士の業務の中で何が一番重要だと思いますか?
 公益の確保でしょうかねー。
A 技術士法の刑罰について述べてください。

H22Eさん
50代半ばの水道コンサルの方です。

(経歴・体験論文)
@ 業務経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
 経験論文についての質問は、技術的な質問に加えて、業務の背景、周辺事情等、その業務の経験者でないと解りえないような内容のものもあったそうです。題材盗用の塗り替え論文では口答試験を突破できないのではとのご意見でした。
 Eさんの経験論文は14年前の業務だったそうで、試験官からは10年以内、できれば5年以内のものが望ましいと言われたそうです。


(一般質問)
@ 国が推奨している水安全計画を知っていますか?
A 直結給水のメリット、デメリットをそれぞれ答えてください。
B 3階建住宅に直結給水する場合の最低圧力を知っていますか?
C 最近でクロスコネクションの事例を知っていますか?
D 「耐震管」と「耐震適合管」の違いを述べてください。
E 高度浄水処理にはどのような処理方法がありますか?
F 生物処理はどのような物質の除去に用いられますか?
G 水道水の異臭味がある場合、考えられる原因を述べてください。
H 水道法の浄水の塩素酸の水質基準値をご存知ですか?
I なぜ塩素酸が問題にされるのでしょうか?
J 次亜塩素酸ナトリウムの自己分解を抑制するには、保管室温はどのくらいが良いと言われていますか?
K 結合塩素で消毒する場合の基準値を知っていますか?
L 病原菌等に汚染されている場合、遊離残留塩素濃度はいくらにすべきでしょうか?
M クリプトスポリジウム等による汚染の恐れの判断、レベル4〜1を説明してください。
N レベル1.2の場合の原水の水質管理方法を知っていますか?
O 急速ろ過方式でのクリプト対策の場合、運転管理上注意すべき点はどんなことですか?

(技術士法)
@ 3義務2責務を述べてください。
A 資質の向上について、技術士になったらどう取り組みますか?
B 受験の動機は何ですか?もう少し若い頃受験しょうとは思いませんでしたか?
 いらぬお世話ですねー
C 技術士になったら会社での立場、仕事の内容などが何か変わるのですか?
D 依頼された業務が明らかに環境負荷の面で公益に反する場合、あなたはどうしますか?
E 技術者の倫理が問われることが近年よくありますが、どうして倫理が必要なのでしょうか?
 D〜Eは大切な問題です。しっかり答えられるよう用意しとくことですね。

H22Fさん
 人口10万人に満たない地方自治体の40代前半の土木職員
 小さい事業体の方はなかなか技術士試験に合格しにくいのですが、この方は何度かのチャレンジの末、見事合格なされました。ポチとしてもうれしい限りです

(経歴・体験論文)
@ 業務経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 自己水源のバックアップ体制はあるのですか?
B バックアップ体制を使用するための訓練はどのようにしているのか?

(一般質問)
@ ウォーターハンマーの仕組みと対策を説明してください。
A 配水池を作る際の留意点は何でしょうか?
B 次亜塩素酸ナトリウムの留意点を述べてください。
C 電食対策を3つ挙げて説明してください。
D ダム貯水の臭気対策を応急対策と恒久対策とに分けて説明してください。
E 膜ろ過の種類を説明してください。
F 耐震管の種類を説明してください。
G 水道技術管理者の役割を3〜4つ挙げてください。
H 配水管内で残留塩素が低下する理由は何ですか?

(技術士法)
@ 技術士の目的は何ですか?
A 技術士の3大義務は何ですか?
B 信用失墜行為の例を挙げてください。
C 公務員が技術士資格を取る意味とは何ですか?
 公務員の方にはこの質問が良く出ます。要チェックですね。
D 職場内に技術士はいますか?

H22Gさん
大規模事業体の30歳をちょっと超えた若い土木技師

(経歴・体験論文)
@ 業務経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 経済比較はしましたか?
 最良案はとかく高くつくものです。多少安くてもベターな案でも良いと思われるケースもありますので、費用比較に関する考察は常にしておくことを薦めます。
B 受験の動機は何ですか?
C 学会の研究発表の経験はありますか?そのテーマは何ですか?

(一般質問)
@ 地震時に水道管にかかる力は何でしょう?
A 水道管内に流れる流速の公式名は何ですか?
B 水道管に外部からかかる力は何ですか?
C 粉末活性炭の購入時の試験の種類は?
D 水ビジネスに関して知っていることを話してください。
E ろ過池の更生を行う際の基準は何ですか?(L/Dは知っていますか)
F 送配水過程で残留塩素が低下する原因は何ですか?
G 業務の失敗例を話してください。また、どのようにフォローアップしましたか?
 この問題は厄介です。必ず準備はしておきましょうね。特にフォローアップの内容は技術士を頂くに相応しい内容が望ましいんですけれどね。
H 水道事業におけるCO2削減対策は何がありますか?
I 耐震管とその特徴を述べてください。
J GX管をご存知ですか?
K 浄水場でのクリプトスポリジウム対策の規定は?
L ろ過池の洗浄で、終了する基準は何ですか?また、その時の洗浄排水濁度は何度ですか?

(技術士法)
@ 技術士の倫理に関して、日ごろの業務で気を付けていることは何ですか?
A 技術士の名称独占(名称表示の場合の義務?)は、なぜ存在すると思いますか。
B 技術士の倫理規定で、罰則規定は何ですか?
C 技術士の義務を述べてください。
D これからの水道技術において、重要だと考える分野、事項は何だと思いますか?
 環境対策でしょうかねー!!

H22Hさん
中規模事業体の30代後半の水質担当技師(水道環境)

(経歴・体験論文)
@ 業務経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 経歴と論文の内容はいつ行ったものなのですか?
 Eさんのケースと同じく経歴の時期を問う質問です。あまり古い論文にはクレームがつく恐れがあるかもしれませんね。
 掲載できなくて残念なのですが、論文に対する質問は、内容に沿って非常に細かいこと、あるいは常識的なことを聞かれます。論文の基礎になる理論や基準はしっかり押さえておきましょう。

B 有機物の指標となる項目を挙げてください。
C 水質検査はどのような項目を行っていますか?
D クリプトの関しては確定検査までしているのですか?
E 水安全計画は全部策定したのですか?

(一般質問)
@ 水質基準はどのようにして決められるか知っていますか?
A 来年度の水質基準の改定内容について、今パブリックコメントを募集していますが、内容を知っていますか?
 水質基準の改定に関することは背景、内容等はチェックしておくことを薦めます。
B 高度浄水処理の一例をあげてください。
C 水道事業の広域化には賛成ですか?
D 水道の海外展開にはどのように考えをお持ちですか?水道事業体そのものが海外展開に積極的になることについてはどのように考えますか?

(技術士法)
@ なぜ技術士を受験しようと思ったのですか?
A 公務員で本当に技術士は必要なのですか?
B 技術士にはいくつかの責務がありますが、公務員の技術士にとって、最も重要視すべき責務は何だと思っていますか?
 公益の確保でしょうね。
C 公益の確保とは具体的にはどのようなことが挙げられますか?

平成21年度

H21Aさん
 コンサルタントの方みたいですね。
(経歴・体験論文)
@ 経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 体験論文の業務で苦労したことを述べてください。
B 設計時に他の案は検討されましたか?
C 設計時に苦労したことはないですか?
D 受験の動機、技術士になった後の抱負をお願いします。
E 失敗例を述べてください。
F 成功例はありますか?
(一般質問)
@ 水道法1条を説明してください。
D 浄水場の設計の経験はありますか?
E クリプトスポリジウムを濁度で管理する理由は何ですか?
F 濁度0.1度で管理することのリスク回避率はどのくらいですか?
G ワンウェイサージタンクについて説明してください。
H ウォーターハンマーの問題点は何ですか?
M 仮想水をご存知ですか?
(技術士法)
@ 資質向上で何かされてますか?
A 技術士の倫理について述べてください。
B 技術士の義務、責務がありますが、どれが一番大事だと思いますか?
C なぜ技術士の倫理が必要なのでしょうか?
D 技術士になった後はどのようなことを考えておられますか?
E PDAは登録されていますか?
F 日常業務での資質向上について述べてください。
G 技術士になった後の、資質向上はどのように考えておられますか?
H 発注者との協議で意見が食い違った時はどうされますか?相手が明らかに倫理に反することを言った場合ですが。
I 浄水場の経験があまり無いみたいですが、そういった仕事が来た場合はどうされますか?
 全く関わったことのない仕事の場合はどうでしょう?

H21Bさん
 40代前半のコンサルタント勤務の方です。
(経歴・体験論文)
@ 経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 経験業務が上下水道バランスよくされていますが、なぜ水道の方を選択したのですか?
B あなたの専門分野は何ですか?
C 学会などでの論文発表の経験はありますか?
 「ある」と答えると、そのタイトルと概要について説明してください。
D 業務1について、あなたの業務範囲は計画案を提案するまでなのですか?
E 業務2について、耐用年数に関するあなたの考え方を聞かせてください。
   ・・・DEでは、業務の内容をかなり詳しく聞かれていますよ。
(一般質問)
@ 更新の目的とその理由を説明してください。
A アセットマネジメントをご存知ですか?
B 浄水処理方式を4種類挙げてください。
C 国際的に水に関する衛生が問題となっていますが知ってますか?
D 専用水道の定義を説明してください。
E 広域化により水道事業数が少なくなってきていますが、専用水道は多くなっている理由を知ってますか?
F 消毒剤の種類とその特徴について説明してください。
G ウォーターハンマー現象を説明し、対策を述べてください。
H サージタンクの種類を説明してください。
I 現在COP15が行われていますが、水道事業の地球温暖化対策にはどのようなものがありますか?具体例を挙げて説明してください。
J 水道ビジョンの改定で挙げられた環境対策を説明してください。その内、水道事業で最も取り組むべきものは何だと思いますか?
K 今後の耐震化はどのように進めるべきだと思うか?
L 水道の技術的基準を定める省令が変更され、施設の重要度に応じて、3タイプとそれぞれに必要な耐震性能が改定されました。この内容について説明してください。
(技術士法)
@ 公共事業で環境への影響が調査によりわかっている設計業務を受注したとして、あなたはどのように対処されますか?
   ・・・・この問題は要注意ですね!
A 技術者倫理について説明してください。
B 技術士法が必要な理由について説明してください。

H21Cさん
40代前半の大規模事業体の施設耐震計画を担当する土木技師
(経歴・体験論文)
@ 経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 耐震化計画で対象とする施設は、一部の重要施設だけですか?他の施設の耐震化はどうするのですか?
B あなたが提案した案のデメリットがあれば述べてください。
C 機能評価を点数配分で行っていますが、評点配分はどのような考え方で決めたのですか?
D 評点において、給水戸数を挙げています。給水戸数の少ない地区は後回しになるわけですが、そこの住民へはどのように説明するつもりですか?
E 業務は直営でしたのか?あなたが考えたのか?
(一般質問)
@ 管路が長いと水質が変化しますが、送水過程で水質変化する項目とその対策を述べてください。
A アセットマネジメントの概略を述べてください。あなたの事業体での取り組みはどうですか?
B 水安全計画の取り組みを述べてください。あなたの事業体での取り組みはどうですか?
C 地球温暖化対策が話題となっていますが、あなたの事業体では何か取り組みをしてますか?
(技術士法)
@ 日常業務において、倫理に気を付けているような事例があれば述べてください。
A 技術士の3義務、2責務を述べてください。
B 技術士になったら職場で何をしようと思いますか?
C 技術士の資質向上には何をしようと思っていますか?
D 技術士になったら職場でどのように扱われますか?

H21Dさん
40代前半の大規模事業体の漏水防止を担当する土木系監督職
(経歴・体験論文)
経験論文の内容については、ここでは詳述できませんが、かなり突っ込んで聞かれたようですよ。
@ 経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 漏水防止の予防対策について述べてください。
B 鉛製給水管の解消はどのくらいですか?
(一般質問)
@ 耐震管の種類を述べてください。
A 配水管の内面塗装の変更点について説明してください。
B バーチャルウォーターについて説明し、これにより明らかになった問題点について述べてください。
C 臭素酸と塩素酸の発生について説明してください。
D 藻類対策(かび臭対策?)として、緊急的対策と恒久的対策について述べてください。
E 環境に配慮した水道システムとするにはどのようなことを行えばよいか?
F LCAとは何ですか?
(解説)
「ライフサイクルアセスメント」は、製品やサービスに対する、環境影響評価の手法のこと。
主に個別の商品の製造、輸送、販売、使用、廃棄、再利用までの各段階における環境負荷を明らかにし、その改善策を議論し検討する。
また、代替製品や新製品の環境負荷を、既存の製品と比較し、より環境負荷の少ない製品、サービスへの切り替えを行う意思決定のツールでもある。近年では、カーボンフットプリントなど「環境負荷の見える化」のための指標を計算するためのツールとしても用いられている。
(技術士法)
@ 技術士の3義務、2責務を述べてください。
A 技術士として必要とされる資質で、特にあなたが必要と思うことは何ですか?
B これまでに資質向上で取り組んできたこと、今後取り組みたいことは何ですか?

H21Eさん
定年をもう少し残した大規模事業体の給水担当管理職
H21C・D・Eさんと、ここのところ大規模事業体の方しか合格しない傾向が見受けられ少し寂しい気がしますネ。私の指導にも問題があるのでしょうね。
(経歴・体験論文)
@ 経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A あなたが経験した事故事例のうち、印象に残っているものは何ですか?
B 失敗した事例はありますか?
  ○○事故は珍しいけれどなぜ起きたのですか?事故の発生頻度はどのくらい?
C プロジェクトチームは何人くらいですか?あなたがリーダーとなった経緯は何ですか?
D 管路異常はどのようにして検知しているのですか?
E テレメーターの設置基準はありますか?
(一般質問)
@ LCAとは何ですか?
A アセットマネジメントを説明してください。
B メーターの規格改定を知っていますか?
C 川崎市の突発事故など、業務委託の問題点は何と思いますか?
D 第三者委託の際の留意点は何ですか?
E 貯水池の原水悪化(藍藻類)の対策について述べてください。
F マイクロストレーナの使用目的は何ですか?
G 水道使用量の減少傾向(少子化、節水器具の普及等)に対する対策を述べてください。
H ダウンサイジングが必要となった場合、管路での留意点は何ですか?
I H21年に改定となった水質基準は何ですか?
(技術士法)
@ 技術士の3義務、2責務を述べてください。
A CPDは何をするつもりですか?
B トレードオフの事例はありますか?
 管理職の方は、このようにトレードオフの関係にある業務とその判断について聞かれることが多いので注意してください。
C 技術士になって何をしたいのですか?
D 新人職員が水道の勉強をする際、技術士としてどんなことをアドバイスしますか?

H21Fさん(総合技術管理部門、上下水道部門下水道科目)
コンサルタントの管理職(ポチは上下水道部門の頃からのお付き合いなのです)
将来総監部門を目指す皆様、参考にしてください。上下水道部門でも管理職の方は必見ですよ。
(経歴・体験論文)
@ 技術士(総監部門)受験の動機を教えてください。
A 総合技術管理部門の5つの管理について、ご自身の経歴、印象に残る業務を5分程度で説明してください。
B あなたはその業務にどのような立場で臨まれましたか?
C 業務実施上で何か失敗したことはありますか?
D 人的資源管理における職員の業務習熟については、どのようにして確認したのですか?
E 現在までの業務で、何かトレードオフとなる事例があれば話してください。
F 人的資源管理で、OJT(On the Job Training)をよくやられていますが、どのようにして効果確認をされているのですか?
(総監の一般質問)
@ 人的資源管理について企業などから相談を受けた場合、あなたはどのようなアドバイスをしますか?キーワードを交えながら答えてください。
A 同様に、情報管理についてはどうでしょう?キーワードを交えながら答えてください。
B 社会環境管理について、県の工事を請け負った時を想像してください。工事中、環境に影響を及ぼす因子が発見されました。あなたはどのようなアドバイスを行いますか?
    ・・・これなんかは上下水道部門の技術士法関連でも質問されていますよ。
C あなたが技術士として、まず第一に心掛けていることは何ですか?
D 技術士のアカウンタビリティについてどう思っていますか?
E あなたの会社の技術士に対する評価はどうですか?
F 特許の取得や論文の発表はありますか?
G 将来独立したいとのことですが、今後は技術士としてどのように当たっていきたいと思っていますか?

H21Gさん
中規模事業体の40代後半の配水管担当技師です
(経歴・体験論文)
@ 経歴と技術経験論文について10分で述べてください。
A 論文内容の配水管更新評価に使用している点数評価について、「なぜ、このような配点にしたのか根拠を示してください。」
・・・点数制で優先順位を決めることはよくある手法ですが、その根拠については必ず聞かれます。
(一般質問)
@ どのような場合、水道事業変更認可申請が必要になりますか?
A 水道の広域化についてどう思いますか?
B 水道ビジョンについて説明してください。
C あなたの事業体では地域水道ビジョンを立てていますか?
その中で耐震対策はどうなっていますか?
D 水道技術管理者の役割について説明してください。
E あなたの事業体の浄水用施設の耐震化はどうなっていますか?
F アセットマネジメントについて説明してください。
(技術士法)
@ 技術士の義務と責務について述べてください。
A あなたが業務を行う上での、技術士の倫理観について話してください。
B 技術士として今後どのような活動をする予定ですか?

平成20年度

Lさん
 大規模水道事業体の浄水場施設の維持管理や運用に携わっておられる中堅職員(40代前半?)の方です。

@ 経歴と論文内容について
 1 経歴と論文内容について10分間で説明して下さい。
 2 業務経歴で○○年とありますが、1次試験に合格したのはいつですか?
 3 これまでに、論文や研究発表の経験がありますか?
 4 「略述事例」の目的と、この業務が必要である理由について説明して下さい。
 5 「詳述事例」について
 1) 課題解決のための技術的提案とはどの部分になるのですか?
 2) 他の方法は考えなかったのですか?
 3) なぜこういう結論に至ったのか詳しく説明して下さい。
A 水に含まれる有機物の指標について、特徴と共に3つ答えて下さい。
B 水道水とペットボトルについて
 1 水道離れが進んでいる理由について説明して下さい。
 2 水道水自体は以前より大分改善されていると思いますが、それでも水道を嫌ってペットボトルの水を利用する人に対して、どう思いますか?
 3 世界的に、ペットボトルの使用についてどのような動きがあるか説明して下さい。
C 民営化について
 1 これからの水道事業の遂行について、民営化をどう思いますか?
 2 民営化の目的とは何でしょうか?
D 耐震化計画を行うに際し、施設の重要度に応じた基本的考え方を説明して下さい。
E 水道事業の環境負荷対策
 1 水道事業の環境負荷の考え方について、どんなものがあるか説明して下さい。
 2 あなたの事業体では、自然流下によるシステムは可能ですか?
 3 無駄を無くすることで、何%くらいエネルギー削減が可能と思いますか?
F クリプトスポリジウム対策
 1 クリプトスポリジウムの処理対策を説明して下さい。
 2 紫外線の導入条件について説明して下さい。
G 膜処理について
 1 今後膜処理は増えると思いますか?課題はなんだと思いますか?
 2 処理施設更新時に、大規模な浄水場でも膜処理は第一に考えるべきだと思いますか?
 3 膜処理は日本でどの位の規模のものが導入されているか知っていますか?
 (09年9月時点で、稼働している大規模な膜処理施設とすれば、鳥取市江山浄水場で日量8万t、東京都砧浄水場に4万tのものがあります。現在施工中のものとして、横浜市川井浄水場でPFI方式により40万tのものが建設中です。)
H 技術士法について
 1 技術士法の守秘義務とは誰に対する義務ですか?
 2 公益確保の義務における公益とはどんなものですか?
 3 技術士の制度が必要である理由は何でしょう?
 4 技術者として確保するものは?
 5 社会の中で技術士はどのようにとらえられていますか?技術士の制度はどのように活かされていますか?

Mさん
 水処理メーカーの若い(三十代半ばとポチが勝手に思っていますが)技術者です。

@ 経歴と論文内容について
 1 あなたの業務経歴と技術体験論文について約10分で説明して下さい。
 2 あなたの経験の中で失敗例がありますか?
 3 アルカリ注入設備の薬品では何がお勧めですか?
 4 ポリシリカ鉄凝集剤の長所と短所を説明して下さい。
A 水安全計画について説明して下さい。
B 紫外線消毒について説明して下さい。
C 配管腐食について種類を挙げて説明して下さい。
D 配水管腐食対策について説明して下さい。
E 技術士法について
 1 公益と会社の利益が反した時、どうすればよいでしょうか?
 2 守秘義務に違反した場合、罰則を知っていますか?
 3 信用失墜行為に当たる事件について説明して下さい。

Nさん
 大規模水道事業体の40代?の土木系技術者の方です。

@ 経歴と論文内容について
 1 あなたの業務経歴と技術体験論文について約10分で説明して下さい。
 2 体験論文の担当は何人でしたか?あなたの立場は?
 3 体験論文以外での失敗例を2つほど挙げて下さい。
 4 公務員が技術士を取得されてどんなメリットがあるのですか?
A ベルヌイの定理を説明して下さい。
B 耐震工法指針の想定地震動と施設の重要度について説明して下さい。
C 水道技術管理者について説明して下さい。
D 負荷率とは何でしょうか?
E おいしい水に対して技術的取り組みをしていますか?塩素の注入量はどの程度なのですか?
F 水源水質事故(油流出事故)が発生した場合の事業体職員としての対応方法は?
G 技術士法について
 1 罰則規定について説明して下さい。
 2 信用失墜行為の最近の事例を述べて下さい。

Oさん
 大規模な用水供給事業体の40代前半の化学系職員の方です。

@ 経歴と論文内容について
 1 経歴と技術体験論文(2例)について10分で述べて下さい。
 2 受験の動機、技術士になった後の抱負を聞かせて下さい。
 3 失敗例、成功例について話して下さい。
 4 技術士受験はいつ頃からされているのですか?一次試験はいつ合格しましたか?
 5 研究発表はしたことがありますか?
A 塩素剤を3種類言って下さい。
B 浄水処理方法を4種類述べて下さい。
C 水道管の管種にはどんなものがありますか?
D 紫外線処理について説明して下さい。
E 表面負荷率とは何ですか?
F 水安全計画について説明して下さい。
G 鉛問題は水道事業体の怠慢との声もありますが、どのように思いますか?
H 水源2法は役に立たないとの意見がありますが、どのように思われますか?
I アセットマネジメントについて説明して下さい。
J 施設更新する際に注意する点は何ですか?
K 技術士法について
 1 技術士法が必要な理由は何ですか?
 2 技術士法の罰則には何がありますか?
 3 事業上環境影響があることが判明した場合、どのように対応しますか?
 4 CPDは何をやられていますか?
 5 今後幅広い業務に対応していかなければならないが、どのようにすべきと思うか?
 6 技術士の3大義務とは何か?

Pさん
 鋼製プラントメーカーの50代前半の管理職の方です。

@ 経歴と論文内容について
 1 今日はどうやって会場までこられましたか?
 2 経歴と技術体験論文について10分で説明して下さい。
 3 技術士を受験した動機と合格後の抱負を聞かせて下さい。
 4 鋼管の内面・外面防食の方法、臭気対策について説明して下さい。
A 現在水道界では何が問題となっているとお考えですか?また、その対策はどうすれば良いと思いますか?
B 水道事業は税収ではなく水道料金で賄っています。メーカーの立場から何かご意見はありませんか?
C 最近水質面で問題となった出来事をご存じですか?
 <参考>
 伊藤ハムの地下水汚染事故等

D 浄水工程について説明して下さい。
E 塩素消毒剤の種類を挙げて下さい。また、それらの取り扱い上の留意点について述べて下さい。
F ウォーターハンマーの原因と対策について説明して下さい。
G サージタンクの種類について述べて下さい。
H 有効率と有収率について説明して下さい。
I 技術士法について
 1 CPDについて説明して下さい。
 2 技術士法の技術士倫理について5項目述べて下さい。

Qさん
 大規模水道事業体で給水関係を担当している30代後半の機械系技師です。

@ 経歴と論文内容について
 1 経歴と技術体験論文について5分で説明して下さい。
 <参考>
  10分と想定されていたので、慌てたそうです。5分の想定もしておくべきですね。

 2 あなたの事業体が行っている震災対応対策と地域防災計画とは整合がとれていますか?
 3 あなたの街には断層地震は想定されていますか?
 4 相互応援給水協定はありますか?
 5 老朽管の更新
 1) 震災対策としての経年管の更新はどうしていますか?
 2) 何年ぐらいで老朽管を更新する計画なのですか?
 3) 老朽管でなくてもA形鋳鉄管は耐震管ではないと思いますが、それらの更新計画はどうなっていますか?
 4) あなたは老朽管の更新計画に携わったことがありますか?
 6 応援給水に関する計画の提案はあなたの考えなのですか?
 7 論文発表の経験はありますか?
A 水道の基本理念ってなんでしょう?
 <参考>
 「公衆衛生の向上」「生活環境の改善」を実現するために、豊富・清浄・低廉な水を供給すること

B 水道事業の認可変更が必要になる要件を説明して下さい。
 <参考>
 給水区域の拡張、給水人口もしくは給水量の増加、水源の種別・取水地点・浄水方法の変更があった場合、厚生労働大臣の認可を受けなければなりません。

C 給水装置の範囲はどこまでですか?
 <参考>
 「給水装置」とは、配水管から分岐して設けられた給水管及びこれに直結する給水用具をいいます。「給水装置の範囲」は、直結給水の場合は配水管から分岐した給水管から宅内の給水栓まで。貯水槽水道の場合は、配水管から分岐した給水管から受水槽入口の給水管までとなります。

D PFIについてどう思いますか?
E 給水量が減少する中で、水道はどういうことを行う必要があると思いますか?
 <参考>
 人口減少・節水傾向を考慮した適切な需要予測に基づく収入予測。
 事業体内の業務の効率化の推進し経費の節減を図る。
 高金利債を低金利債へ借り換え、金利負担を少なくする。
 アセットマネジメントに基づく資産管理の適正化と更新費用の平準化を図る。
 必要経費を得るための最低限の料金値上げの検討。
ってところでしょうか!

F 安全でおいしい水について
 1 おいしい水へのニーズに対してどう思いますか?
 2 それに対し、どういった対策を講じていますか?
G あなたの事業体では水運用計画を実施していますか?
H 浄水池の内面劣化が生じていて、補修を行う業者が「橋梁用の高分子材料」を使用する提案がありました。あなたならどうしますか?
I 技術士法について
 1 技術士とは何なのでしょうか?
 2 技術士制度は必要なのでしょうか?
 3 技術士に必要な倫理とは何なのでしょうか?あなたの意見を聞かせて下さい。
 4 技術士法に定められた義務と責務とは何ですか?
 5 CPDの方法にはどんなものがありますか?
 6 あなたが行っている資質向上は何ですか?
J 技術士受験について
 1 受験は何回目ですか?今まではなぜ落ちたのでしょうか?
 2 今年の受験では応用力を発揮できましたか?

Rさん
 大規模水道事業体の40歳前半の土木系監督職の方です。

@ 経歴と論文内容について
 1 体験業務(ソフト開発)を行った時期はいつですか?
 2 ソフト開発によるコスト効果と職員の労働量の増加に関する対応について説明して下さい。
 3 このソフトを開発したことによる業務上の効果はどういったことがありましたか?用務上の効果の確認はどのようにして行ったのですか?
 4 ソフトの課題とその改良方法について述べて下さい。
 5 配水管網の水質管理について、口径縮小による到達時間の短縮と、給水の確実性は相反するものだと思えあれますが、あなたはどう考えますか?
 6 技術士を志した動機は何ですか?
 7 海外経験がおありですが、具体的にはどのようなことをしたのですか?
 8 研究発表などの実績はありますか?
 9 これまでの経歴で、失敗事例があれば話して下さい。
 10 配水管網における水質管理のあり方はどうあるべきだと思いますか?
A 耐震設計について知っていることを話して下さい。
B 水安全計画について知っていることを話して下さい。あなたの事業体では水安全計画の取り組みはどうなんですか?
C 経歴にある浄水管理とは具体的にはどのようなことですか?GT値を調査されたのは何の問題が生じていたからですか?
D 水道ビジョンについて
 1 水道ビジョンについて説明して下さい。
 2 ビジョンは20年度に改定されましたが、その中で重要なことは何ですか?
 3 あなたの事業体のビジョンは何ですか?
E 技術士法について
 1 技術士の3義務とは何ですか?
 2 名称表示で登録を受けた部門のみを表示しなければならない訳は何だと思いますか?
 3 最近の事例として技術者倫理について考えたことを話して下さい。
 4 海外の技術士制度について知っていますか?
 5 CPDについてどんなことをすればポイントになるか知ってますか?
 6 なぜ技術士制度が必要だと思いますか?

Sさん
 大規模水道事業体でもうすぐ定年を迎えられる管理職の方です。

@ 経歴と論文内容について
 1 技術士にふさわしいと思われる技術的体験と業務経歴について10分間で述べてください。
 2 これまでの経歴で、失敗事例があれば話して下さい。
 3 技術士を受験した動機と合格後の抱負を聞かせて下さい
A 水道技術管理者の業務について述べてください。
B 管路網のブロック化のメリットについて述べてください。
C 地域水道ビジョンの示すべき内容について述べてください。
D 水道施設の技術的基準を定める省令の改正で、08年3月に改正された第60号について説明してください。
 <参考>
 水道施設の備えるべき耐震性能をより明確なものとし、水道施設の更新の際等に適切な耐震性能を有する水道施設の整備が図られるよう、耐震工法指針を改定するため、省令の改正を行ったものである。内容的には、水道施設をその重要度に応じて2つに区分し、それぞれに備えるべき耐震性能の要件を明確化した。

E 水道施設と工業用水道施設の設計において、それぞれの留意点は何ですか。
F 技術者の倫理について述べて下さい。

Tさん
 大規模水道事業体の浄水管理を担当されている40代前半の電気(機械かも?)系職員の方です。

@ 経歴と論文内容について
 1 10分程度で貴方の経歴と体験論文について説明してください。
 2 経歴の中に海外派遣とありますが、具体的にはどのようなことをしましたか?
 3 この体験論文の中で技術士とふさわしいと思うことは何ですか?
A 表面負荷率について説明してください。
B 有効径と均等係数について説明してください。
C 有収水量と有効水量について説明してください。
D 厚生労働省の水質管理目標設定項目の改正による従属栄養細菌について説明してください。
E あなたの市における直結給水の状況は?
F あなたが浄水場長だとします。濁度がどう変化したら送水を停止しますか?

平成19年度

Gさん
 水道事業体の土木系職員の方です。

@ 経歴と技術体験論文について10分で述べて下さい。
A 技術体験論文の内容について質疑
B 耐震診断と更新診断の違いはなんですか?
C 受験の動機、技術士になった後の抱負を聞かせて下さい。(この質問は聴くのが当然という意味の発言があったみたいです)
D 失敗例、成功例を話して下さい。
E 水道法1条について述べて下さい。(水道法1条については全文をしっかりと覚えていて下さいね)
F 浄水場の経験はありますか?
 「ない」と答えると、「不得手とは思いますが」と前置きが付いたうえで以下の質問があったそうです。
 F−1 クリプトスポリジウムの管理方法はどうするのでしょうか?
 F−2 濁度0.1度の管理ではどの位の回避率があるのかご存じですか?
<参考>
 少し調べてみたんですが、この質問の答えはよく分かんないんです。
水道におけるクリプトスポリジウム暫定対策指針等に関する質疑回答集(平成14年2月)によりますと,米国のEPA が提案している「飲料水の微生物許容感染リスク10-4/年以下」を達成するための条件は、クリプトスポリジウムが30m3中に1個以下としなければいけないと試算しています。このような試験を常時行うことはできませんから,「常に万全の浄水処理を行いなさい。」すなわち,ろ過水濁度を常に0.1度以下になるような浄水処理をしなさい,と言うことなのでしょう。表流水取水の浄水場なら指標菌は必ず確認されているんでしょうから、「ろ過水濁度0.1度以下の万全な処理を心がけたとしても、1 年間に1 人が感染する確率は1万人に1人以下位程度の危険度があるんですよ。このことを十分に認識していれば、浄水管理をおろそかにすることはあり得ないよね。」ってことなんですかねー。

G ワンウェイサージタンクについて説明して下さい。
H ウォーターハンマーの問題点はなんだと思いますか?
I 技術士の倫理について述べて下さい。
J 技術士の義務、責務がありますがどれが一番大事だと思いますか?
K なぜ技術士の倫理が必要なのでしょうか?
L 「仮想水」をご存じですか?
<参考>
 一般的に日常生活で私たちは水を使用していますが、食料をはじめ私たちが関わっている様々なものを生産するときに、その生産過程でたくさんの水が必要となります。その必要な水の量を「バーチャルウォーター(仮想水)」と考えます。
 バーチャルウォーター(仮想水)とは、1990年代に、ロンドン大学のトニー・アレン教授が提唱したもので、「水資源が絶対的に足りない地域への食料の輸入は、その生産に必要な水資源を他の用途に転用可能であるという意味で、あたかも水の輸入と同じである」という考えなのです。この考えは世界に受け入れられつつあります。
 穀物の場合を例にとって、バーチャルウォーター量を計算する算定方式は、
仮想投入水量=(一日の灌漑水量 × 栽培日数)÷(面積当たりの収量 × 歩留まり率)
 この式により我が国の食料の輸入量に必要なバーチャルウォーターの量を算出すると、640億立方メートル/年となり、国内の年間灌漑用水使用量580億立方メートル/年とほぼ同程度の水が、食料の輸入によって国内で使わずに済んでいることになります。
 膨大な食料を輸入しているということは、膨大な量の水を輸入していることでもあるのです。

M 資質向上に関して何かされてますか?
  日常業務での資質向上について述べて下さい。
  技術士になった後の、資質向上はどのように考えておられますか?
N PDAは登録されていますか?
O 仮にあなたが受注者であるコンサルの職員と考えて下さい。
  発注者との協議において意見が食い違った場合、どう対処すべきと思いますか?
  相手が明らかに倫理に反することを言ってくると思いますが、その場合はどうしますか?
P 浄水場の経験は無いそうですが、そういった仕事が来た時はどうしますか?また、全く関わったことのない未経験の業務が来たときはどうしますか?

Hさん
 大規模水道事業体の30代後半の土木系職員の方です。

@ これまでの業務経歴についてと、提出した経験論文を10分間で説明してください。
 経歴及び経験論文の説明に合わせて、経歴書と論文に鉛筆でチェックされているみたいですよ。
  説明に対する内容の詳細や「こういうことは考えなかったのか」、「自分の役割(具体的に検討はどのような体制で行ったのか)」等も聞かれることがあります。
A 水道法第19条に水道技術管理者のことが述べられていますが、水道技術管理者がしなければならない事柄について説明して下さい。
B 管の種類と特徴を述べてください。
C 負荷率について、述べてください。
D 負荷率について、水道事業体の規模の違いによる特徴を述べてください。
E 設計指針では、水需要予測の際における負荷率の設定について、注意すべき点が書かれていますが、それについて述べてください。
F 給水施設の定義を述べてください。
G 「公益性の確保」の「公益性」とは何だと考えますか?
H もし、あなたが技術士になった場合、今後どうして行こうと思っていますか?公務員が技術士をとる必要性を教えてください。

Iさん
 40代のコンサルタント勤務の方です。

@ 水道技術管理者の業務内容は何ですか?
A 水道の3要素は何ですか?
B 負荷率について説明して下さい。
C あなたの失敗例とそのとき行った対策について話して下さい。
D 膜の種類と必要な安全対策について述べて下さい。
E 貯水槽水道の問題点について説明して下さい。
F 水道の広域化が必要とされる背景と対策について述べて下さい。
G 塩素注入の2つの目的について説明して下さい。
H 水道法第一条について説明して下さい。
I 公の場(社外)での論文発表はありますか?
J 「公益」とはどういう意味ですか?
K 技術士の罰則規定を2つ述べて下さい。
L 受験回数は何回目ですか?

Jさん(下水道科目)
 コンサルタント勤務の方で、管路設計をされているみたいです。30代後半の方かな?

@ 業務経験は何年ぐらいですか。
A 会社におけるあなたの立場を教えてください。部下は何人いますか。
B 普段はどのような仕事をしていますか。
C 体験論文について質問します。概要を5分程度で説明してください。
 内容について、さらに突っ込んだ質問をされています。
D 下水道には、合流式と分流式がありますが、これらの違いについて説明して下さい。
E 合流式下水道には様々な問題がありますが、解決手段を説明して下さい。
F 下水処理場のしくみについて簡単に説明して下さい。
G 下水汚泥の有効利用について述べて下さい。
H 下水の放流水と河川の関係について述べて下さい。
I 高度処理の種類について説明してください。
J 下水道の収集システムで、自然流下以外には何がありますか。
K 技術士の義務と責務を説明してください。
L あなたの会社で公益を害する恐れが発生したとします。どう対処しますか?
M 資質向上のために、今何をしていますか。またこれからはどうしますか?
N あなたの専門分野である下水道管路について、何かトピック的なものはありますか?
O 管路で、何か話題になっている新工法はありますか?

Kさん(下水道科目)
 コンサルタント勤務の方です。

@ 学会等への論文投稿をしたことがありますか?
A 現在どのような資格を取得していますか?
B 経験論文内容(詳述)を10分程度で説明してください。
C 汚泥の有効利用方法はどんなものがありますか?
D BODとはなんですか?
E BODとCODの違いは?
F 下水道の種類はどんなものがありますか?
G 高度処理とは何ですか?
H 下水処理水を再利用する場合の用途にはどのようなものがありますか?
I 技術士にとっての倫理とは何でしょう?
J CPDについて説明して下さい。
K 資質向上のためどのようなことしてますか?

平成18年度

Bさん
 大きな水道事業体のトップクラスの管理職です。定年が後数年という年齢の電気技師で浄水場経験が多い方みたいですね。

@ 経歴を簡単に述べて下さい。
A あなたの経験論文の概要を述べて下さい。
B 受験した動機は何ですか?
C 水道法第1条を述べて下さい。
D 水道法第4条の水道水が満たすべき基準について述べて下さい。
E おいしい水とはどんな水ですか?
F あなたの事業体が供給する水はおいしい水ですか?
G あなたの事業体ではクリプト対策についてどんな管理をしているか?
H クリプト対策における紫外線処理に関してあなたの考えを聞かせて下さい。
I あなたが、外国のこれまで水道が全くない地域での水道計画の策定を任された場合、どのようなことを考えて計画を立てるか?
J フロック形成池の種類を言って下さい。
K フロック形成の原理を説明して下さい。
L 技術士とはどのようなものですか?
M 技術士法で定められている技術士に対する罰則を説明して下さい。
N あなたの事業体の給水収益は年間どの位ですか?
O 給水収益に対する起債の元利償還費の割合は?・・・管理職の場合はこのように経営面の知識をチェックされることがあります

Cさん
 大きな水道事業体の中間管理職の方です。土木技師で体験論文は地震対策計画のようです。

@ 経歴を簡単に述べて下さい。
A 水道法第1条を述べて下さい。
B 水道法第4条の水道水が満たすべき基準について述べて下さい。
C おいしい水であなたが重要と思うことは何ですか?
D (Cで臭気と答えると)臭気物質には何がありますか?
E (Dでジェオスミンと2−MIBと答えると)ジェオスミンと2−MIBはいくらで管理していますか?
F 管理を行っている浄水場のクリプト対策について述べて下さい。
G 緩速ろ過方式はないのか?
H 技術士とはどのようなものか?
I なぜ技術士が必要と思うか?
J 説明責任とはどのようなものか?
K 経験論文で苦労した点とはどこか?
L 耐震計画でレベル2地震による加速度はいくらに設定したか?
M レベル2地震とはどのような地震か?
N 技術士の義務とは何か?
O 技術士の秘密保持の義務違反での罰則は?
P 水道に関する本は何を読んでいるか?
Q PIであなたが関心があるものは何か?

Dさん
 50歳少し前?の水処理メーカーの方で研究所勤務の長い研究者タイプの中間管理職?の方と思います。体験論文は膜処理システムみたいですね。

@ 経歴を簡単に述べて下さい。
A 技術士受験の動機と資格取得後の資格の生かし方を述べて下さい。
B 研究所勤務が長いようですが、特許件数と執筆図書数はどれくらいあるのですか?
C 技術士にふさわしいと思われる業務事例を1つ5分程度で説明して下さい。経験論文の内容でも良いです。
D その業務の取り組みにおける組織、体制、あなたの位置づけを教えて下さい。
E 水道業界で技術の伝承が問題となっているが、どのような技術の伝承が重要と考えますか?
F これまでの業務の失敗事例は何ですか?
G 逆に、すごくうまくいった事例は何ですか?
H 水道用に膜法が普及してきているが、どのように思いますか?
I 膜の長所や問題点は何ですか?膜の破断対策はどうしていますか?
J 膜以外の高度浄水処理について述べよ。
K 技術士としてやらなければならないことを2〜3件述べて下さい。
L 信用失墜の例で印象的だったことを1例挙げて下さい。
M それを防ぐにはどうすれば良かったのでしょうか?
N 秘密保持とは、何を何に対して守ることなのでしょうか?
O 技術士の制度で海外との関係でどのようなものがありますか?
P 水道分野で業務を行っていく上で、これだけは実施したいと思うことを1つ述べて下さい。

Eさん
 30歳を少し過ぎた非常に若い水道事業体の方です。浄水場の管理担当で、国への出向経験があり、体験論文は急速ろ過池のクリプト対策みたいです。

@ 経歴を教えて下さい。
A 国への出向時の業務内容を聞かれる。・・・JAICA等の経験がある方等も同様に出向内容を聞かれると思いますよ。
B 浄水管理の研究をなされていますが設計はしないんですか?
C 公務員にとって技術士とはどういうものなのですか?必要なものなのですか?
D 傾斜板沈殿池の問題点は何ですか?
E 沈殿池の設計方法の基準となるものは何ですか?
F 自己洗浄型ろ過池のクリプト対策のメジャーな方法は、連通ゲ−トの電動化、捨て水機構の付加だけだと思うのだが、あなたは何故そうしなかったのか?
G あなたの工夫したシステムについて詳しく教えて下さい。
H 高分子ポリマーを使っているようだが、実験レベルなのですか?それとも恒久施設なのですか?そもそも高分子ポリマーは使っても良いのでしたかねー?
I 藻類による凝集処理阻害とあるが、その水源は何か?また、水質的にはどういう状態なのか?
J 水道料金や経営のことを聞いても良いですか?詳しくなかったらしませんが。・・・若い技師だからこういう聞き方になったものと思います
K 工水の配管は上水に比較して事故が少ないと思いますがその原因は何か?
L 水道事業の現状の課題を挙げて、あなたはどのように対処しますか?
M 技術士におけるアカウンタビリティとはどういうことですか?
N 技術士法の倫理義務とは何ですか?
O 最近の信用失墜行為にあたる事例を述べて下さい。

Fさん(下水道科目)
 33歳と若い建設コンサルタント勤務の方です。若いけれどリーダーシップもあるし、非常にしっかりした印象を受けた方です。

@ 今までの経験の中で一番印象に残っている業務は何か?
A 専門とする分野は何ですか?
B あなたの会社での立場を教えて下さい。
C 受験動機は何ですか?
D 経験論文以外の経験された業務について述べて下さい。
E 経験論文の概要について説明して下さい。
F 創意工夫点を詳細に説明して下さい。
G この設計を行った結果をどのように活用しますか?
H 湖沼の富栄養化について説明して下さい。
I 下水道管渠の最小口径は?
J 下水道面整備を行っていく上でのコスト縮減方法について述べよ。
K 管更正工法があるがどのように進めていくか?
L 下水道の普及率が悪い地域での面整備は、普及率を上げるためにどのような方法があるか?
M 倫理として、技術士が守るべきものは何ですか?
N 公益の確保における公益とは何か?
O 技術士取得後の抱負を聞かせて下さい。

 FさんはNTT麻布セミナーハウスにおける試験室の見取り図を付けて下さいました。基本的にはフォーラムエイトで行われている水道及び工業用水道科目の試験室と同じでした。

平成17年度

Aさん
 関東地方のAさんはコンサルにお勤めの施設計画や設計関連の仕事を主に手掛けておられる45歳の方です。

@ 今までの業務経歴
A 受験の動機と今後の抱負
B 技術士制度の必要性
C 自分の技術経歴に照らして、倫理が問われることがあったか?
D 経験論文の業務における自分の役割
E 業務の成功例、失敗例
F これからの需要予測について
G 需要減を見越した場合の管網整備のあり方について
H 臭気除去に関するオゾン・活性炭処理について
I 臭素酸について
J 石綿問題について
K 管網の経済設計について
L 一次試験の感想は?
M 信用失墜行為を防ぐためにはどうしたらいいか?

 Aさんの受験対策は、受験までの1ヶ月くらい「水道技術士の道しるべ」の予想問題を全文プリントして製本し、通勤・出張等の移動時間に熟読されたそうです。また、「これをもとに、自分なりの予想問題と回答例を作成して試験に備えた。」とメールにありました。参考にして下さい。

2006.09.07 平成17年度 Aさんの体験
2007.08.10 平成18年度 B・C・D・E・Fさんの体験